空中に映像が浮かぶ「ホログラフィック」が熱い―なぜ人気?
空中に映像を浮かべる「ホログラフィック」。古くて新しい技術がじわじわ注目を集めている。この分野で勢いのあるstudioTEDに話を聞いた。
ソニーモバイル製 Xperia スマートフォンやタブレットがドコモから
ソニーモバイル製スマートフォン「Xperia Z4」、タブレット「Xperia Z4 Tablet」、スマートフォン「Xperia A4」が、NTT ドコモから、商品名「Xperia Z4 SO-03G」、「Xperia Z4 Tablet SO-05G」、「Xperia A4 SO-04G」として販売される。
もう迷子にならない―ドコモの子ども向け「ドコッチサービス」で腕時計型ウェアラブル端末
子どもの安全をサポートする「ドコッチサービス」サービスが、4月4日から開始される。このサービスは、NTT ドコモが運営するもので、「デバイスプラス500」と「FOMA 定額データプラン」に対応する。
「動画配信サービス」に関する調査、「YouTube」「ニコニコチャンネル」「hulu」の利用者が多く
ドラマやアニメ、映画などを幅広く配信する「動画配信サービス」。タブレットからPC、テレビまでさまざまなものから楽しめるようになっている。インターネットコムと NTT コムリサーチでは「動画配信サービス」に関する調査を行った。
スマートフォン向けの年賀状作成アプリ、利用者は約5%
PC で年賀状のレイアウトをデザインし作成する人もいるとは思うが、最近スマートフォン向けの年賀状作成アプリも利用され始めている。インターネットコムと NTT コムリサーチでは「スマートフォンと年賀状」に関する調査を行った。
スタッフの位置関係が一目瞭然--NTT など、GPS を活用したイベント支援サービス
NTT 西日本などは、イベント運営サポートサービス「いまどこ+(プラス)」を共同で開発した。GPS を活用した効率的なイベント運営を支援する。
NTT ソルマーレが「読み放題☆マンガスポット」に「シーモア BOOKSPOT」を提供
NTT ソルマーレは、同社が運営する事業者向けコミック読み放題サービス「シーモア BOOKSPOT」を、テクノブラッドが運営するコミック読み放題サービス「読み放題☆マンガスポット」に提供すると発表した。
NTT Com や日本マイクロソフトなど、ゼロデイ攻撃対策セキュリティサービスを開発
NTT コミュニケーションズ(NTT Com)、日本マイクロソフト、FFRI の3社は、協業により、標的型攻撃やゼロデイ攻撃などに対する日本独自のセキュリティ対策サービス「Zero day Attack Protection」(仮称)を開始する。
標的型攻撃対策の米ラストライン、日本市場に本格参入
標的型攻撃対策が専門の米国 Lastline(ラストライン)が、英国、シンガポールに次いで、日本に現地法人「Lastline 合同会社」を設立、日本市場に本格参入するそうだ。
ドワンゴと NTT が共同研究の成果を発表、「小林幸子の全天球映像 VR ライブ」はこうして実現させた
ドワンゴと NTT は、共同研究/開発に関する発表会を開催。全天球映像 VR ライブ放送の実用化、通信環境に応じた配信レートの最適化技術、「H.265/HEVC」リアルタイム コーデックといった成果を紹介した。
ニコニコ生放送で世界初のバーチャルリアリティ LIVE 配信サービス、小林幸子の武道館公演
ドワンゴとニワンゴは、「niconico」の「ニコニコ生放送」で、11月17日から、ヘッドマウントディスプレイ「Oculus Rift」(オキュラスリフト)を活用した、世界初のバーチャルリアリティ LIVE 配信サービスを開始する。
楽天、ドコモも-- エボラ出血熱救援、IT 大手が募金の呼びかけ
西アフリカで猛威を振るうエボラ出血熱に対する救援の呼びかけが、日本のインターネットサービス大手のあいだに広がりつつある。楽天グループはまずインターネット専業楽天銀行を通じて寄付の受け付けを開始。NTT ドコモも募金を始めた。
バチカン図書館、デジタル化した貴重な文献を公開-- NTT データがシステム構築
バチカン市国の Biblioteca Apostolica Vaticana(バチカン図書館)は、所蔵する手書き文献のインターネット公開を始めた。NTT データのデジタルアーカイブシステム「AMLAD(アムラッド)」を利用している。
ノート PC「Let's note(レッツノート)」に重さ 745g の10.1型モデル「RZ4」-- 16万円前後から
パナソニックはノート PC 「Let's note(レッツノート)」シリーズの新モデルとして10.1型の「RZ4」を10月17日に発売する。重さ 745g という軽量さが売りだ。店頭モデルの実勢価格は16万円前後(税別、以下同じ)から。
ドコモ「2014-2015冬春モデル」、スマホ全機種 VoLTE 対応、「ハイレゾ」音源再生機能も
NTT ドコモの「2014-2015冬春モデル」はスマートフォン7機種、タブレット2機種、従来型携帯電話3機種、子ども向け携帯電話とウェアラブル端末が各1機種、モバイル Wi-Fi ルータ2機種というラインナップだ。
1
「VAIO F16」「VAIO F14」これを選べば間違いない“定番” 目指すノートPC 安曇野工場製!
2
パナソニック 充電池ブランド名を「エネループ」に統一!「充電式エボルタ」との2シリーズ展開は終了
3
エイサー「Fire Legend 16PM1QAbmiuuzx」750gの15.6型モバイルディスプレイ USB Type-Cポート2つとMini HDMIポート搭載
4
デル「Latitude 7340」マグネシウムボディで最小1kgを切る13.3型ビジネスノートPC/2-in-1
5
au・ソフトバンク「副回線サービス」開始!障害などでつながらないとき他社回線を利用