充電がほぼ不要な電動アシスト自転車、Budnitz Bicyclesの「Model E」
Budnitz Bicyclesの「Model E」は“電動アシストに見えない”電動アシスト自転車。充電がほぼ不要なのも売りのひとつだ。「BIKE+ all in one」の採用でこれらを実現した。
水中で読書できる?―強力な防水の電子書籍リーダー「Kobo Aura ONE」
電子書籍リーダーの新製品「Kobo Aura ONE」が9月6日に発売予定。防水性に優れ、水深2mで最大60分使える。さすがに水中で読書する人はいないだろうが。
ポケモンGOにも便利?iPhone&Androidに対応、ケーブル内蔵型のモバイルバッテリー発売
Hameeから、ポケモンGOのプレイ中にも役立ちそうなモバイル充電器が登場。iPhoneとAndroidスマートフォン双方に対応し、持ち運びもしやすいデザインになっています。
聴きたい音だけ、聴いていたい…“ノイズキャンセル”する音を指定できるARイヤホン「Here One」
「Here One」は進化したノイズキャンセリングイヤホン。不要な音をカットし、必要な音を増幅する。例えば赤ん坊の泣き声をカットすることもできるという。
セグウェイみたいな電動一輪車「Ninebot One S2」―重心移動でコントロール
操縦者の重心移動で操縦する、セグウェイみたいな電動一輪車「Ninebot One S2」発売。従来型よりも小型・軽量で、航続距離は約3倍に延びている。
格安携帯でも、無料Wi-Fiが使い放題に―NTT Comが全国8万か所で開始
格安携帯電話サービスの1つ「OCN モバイル ONE」に契約している人は、7月15日から全国8万か所で、無料の公衆Wi-Fiに接続できるようになる。なかなか重宝しそうだ。
太陽光でつくった電気をため、被災地に運べるトラック
太陽光発電などで作った電気を、水素燃料としてたくわえられるシステム「H2One」。新たに災害時に被災地へすばやく移動し、電気を供給できるトラック型が登場した。
太陽光でつくった電気を水素にしてためておく「H2One」―JR武蔵溝ノ口駅に
太陽光発電を利用して水素を作り、ためておける装置「H2One」を、JR武蔵溝ノ口駅が導入する。地震など災害時に水素で燃料電池を動かし、非常用の電源として使える。
うすくてつよい「超硬合金」の腕時計―鋼鉄の10倍以上の硬さ
超硬合金など珍しい素材を使った腕時計「Eco-Drive One」が発表になった。アナログ式光発電モデルとして世界最薄で、かつ強靭(きょうじん)。シチズン時計が開発した。
べんり?懐中電灯+ビデオカメラ「TC-one」―闇を照らして録画
「暗がりを照らしながら録画できる」とうたった懐中電灯型のビデオカメラ「TC-one」が、今春発売予定。埼玉県の企業サイホープロパティーズが発表した。防水、防塵(ぼうじん)で耐衝撃性能もある。
DIY!今度は「工具」の擬人化キャラがTwittterに登場―メーカー公式
「工具」に関する擬人化キャラクターがTwitterに登場した。大阪府大阪市の工具メーカー3社の取り組みだ。
キティさんやマイメロがイケメンに―Twitterで生まれた「サンリオ男子」漫画化
ハローキティやマイメロディなど、サンリオのキャラクターとそれぞれ結びついた美貌の男性「サンリオ男子」が、4月より電子コミックや漫画になる。Twitterでの人気の高まりを受けた動きだ。
「クリぼっち」20代男性の4割―NTTソルマーレが調査
20代、30代のクリスマスの過ごし方は「ひとりで(クリぼっち)」が21.7%であり、「恋人と」の14.8%を上回った。ちなみに1位は「家族と」の40.5%。NTTソルマーレがこのような調査結果を発表した。
「OCN モバイル ONE」音声対応SIMへのMNP、好きな時に回線が切り替えられる
NTT Comの「OCN モバイル ONE」音声対応SIMカードの申し込み手続きで、「らくらくナンバーポータビリティ」機能が開始された。
「OCNモバイルONE」でデータ通信パケットをカウントしない「カウントフリー機能」
「050 plus」「マイポケット」「OCNモバイルONEアプリ」では、利用時に発生するデータ通信パケットを「OCNモバイルONE」の各コースで規定する通信容量には含めない「カウントフリー機能」が開始された。