ついに!iPad 版 Office が日本で公開、基本機能は無料に -- Android タブレット版もプレビュー開始
米国 Microsoft(MS)は、オフィスアプリケーション「MS Office」の iPad/iPhone 版を日本市場で公開した。基本機能を無料で利用できる。Android タブレット向けのプレビュー版も発表し、利用申し込みを受け付けている。
デル、厚さ 9mm の8型 Windows タブレット「Dell Venue 8 Pro 3000」発売--2万2,980円
デルは、Windows タブレットの新製品として、厚さ 9? の 8型モデル「Dell Venue 8 Pro 3000」と、10.8型の「Dell Venue 11 Pro 7000」を発表した。前者はすでに購入可能で、直販価格は2万2,980円(税別、配送料込、以下同じ)から。
Dropbox と MS Office が連携 -- クラウドに保存したファイルを即編集可能に
米国 Microsoft(MS)と 米国 Dropbox が提携を発表した。Dropbox のオンラインストレージに保存した文書などを、オフィスアプリケーション「MS Office」で編集可能になるという。
スカイプの自動通訳が限定プレビュー版で登場
5月に Microsoft CEO の Satya Nadella 氏と Skype VP の Gurdeep Singh Pall 氏が画期的なリアルタイム自動通訳ツール「Skype Translator」を明らかにしたが、公式ブログによると、その限定プレビュー版が公開された。
PC でパワポを開いただけで「乗っ取り」被害に -- 現行 Windows ほぼすべてに脆弱性
普段使っている PC で「PowerPoint」形式のプレゼンテーション資料などを開いただけで、「乗っ取り」の被害に遭う恐れがある。米国 Microsoft がサポート対象とするほぼすべての Windows にこうした脆弱性があるという。
ビデオでチャットできるアプリ「Skype Qik」
マイクロソフトに買収されて久しい Skype だが、ビデオメッセンジャ新アプリ「Skype Qik」(スカイプ クイック)を発表した。Skype Qik は、スマートフォンなどで撮影したビデオを、チャットのようにやり取りできるアプリだ。
日立ハイテク、Azure で医療機器や産業機械など向け予兆診断クラウドサービスを開始
日立ハイテクは、機器の稼動データを分析する独自の高精度予兆診断アプリケーションを、パブリッククラウドサービス「Microsoft Azure」に構築、故障や誤動作の兆候を予測するサービス「BD-CUBE」を、2015年4月から開始する予定。
MS、Dockerと提携、次期 Windows Server に採用へ
簡単に仮想化を実現するための製品として名高い「Docker」が、新たに米国 Microsoft (マイクロソフト、MS)と提携する。サーバ向け OS 「Windows Server」の次期製品に Docker を組み込むという。
ASUS、メタル天板の10.1型 Windows タブレット「TransBook T100TAM」-- キーボード付属で、実売5万9,800円
台湾 ASUSTeK Computer(エイスース)の日本法人は、10.1型 Windows タブレットの新製品として、キーボードドックが付属し、ノート PC としても使える 「ASUS TransBook T100TAM」を11月上旬以降に販売開始する。
NTT データの Hinemos がクラウド管理オプションで Azure に対応、Hyper-V 機能を強化
NTT データは、OSS 統合運用ソフトウェア「Hinemos」で、米国 Microsoft のパブリッククラウドサービス「Azure」を利用するシステムを管理できる、「Hinemos クラウド管理オプション Standard for Azure」の提供を開始した。
日本マイクロソフト、フラットにして携帯できる Bluetooth マウスを発売
日本マイクロソフトは、フラットにして携帯できる「アークタッチ Bluetooth マウス」を、10月24日に発売する。全国量販店グループおよび Microsoft Store(オンラインストア)経由で販売する。参考価格は6,647円(税抜)。
ブラウザ栄枯盛衰-- Chrome(クローム)がシェア2割超に、Firefox(ファイアフォックス)は15%弱に後退
PC 向け Web ブラウザの世界市場では、Chrome が利用シェア2割に達する一方で、Firefox はじりじりと後退し15%弱まで落ちた。オープンソース陣営にとっては若干の考慮を必要とする状況だ。Net Applications の推計で明らかになった。
MS Office の新顔「Sway」--高度なプレゼン資料を Web 上に表示・操作できるツール
米国 Microsoft(MS、マイクロソフト)は、写真や動画をふんだんに使ったプレゼンテーション資料を作成し、Web ブラウザ上に表示、操作できるアプリケーション「Sway」を発表した。専用サイトで試用版のユーザーを募集している。
日本マイクロソフト、「Surface Pro 3」を Office Premium 搭載で刷新―Core i3モデルも発売
日本マイクロソフトは、12インチタブレット「Surface Pro 3」を Office Premium 搭載モデルとして刷新する。10月2日に予約を開始し、10月17日に発売する。あわせて、新たに Core i3モデルも発売する。税抜価格は9万1,800円から。
Microsoft「Windows 10」プレビュー版間もなく公開、日本語サイトも登場
米国 Microsoft(MS、マイクロソフト)が現地時間の9月30日に発表した次期 OS 「Windows 10」だが、さっそく公開になったテクニカルプレビュー版の Web サイトは日本語に対応している。