ASUS、NEC、レノボ製タブレット、それにソニー Xperia も楽天モバイルでセット端末に
4月30日から「楽天モバイル」セット端末として、タブレット端末3機種とデータ SIM のセット販売の受付が開始される。端末は、5月1日に出荷が開始される予定。
インターポール、ボットネット「SIMDA」の閉鎖に成功
国際刑事警察機構(インターポール)が4月13日ボットネット「SIMDA」を閉鎖した。閉鎖にはトレンドマイクロ、Microsoft、カスペルスキー、それにサイバーディフェンス研究所が協力した。
港区の幼稚園や小中学校で情報システム基盤を構築
東京都港区教育委員会が、学校間・教職員間で情報を共有できる新情報システム基盤を構築した。システムは NEC が納入した。
出版社向けの書籍販売管理ツール「楽天ブックス ダッシュボード」
楽天が、出版社向けの書籍の販売管理ツール、「楽天ブックス ダッシュボード」を開発、「楽天ブックス」や「楽天 Kobo」で取扱商品のある出版社に提供を開始した。
学校の Office 365 国内ユーザー数が220万人を突破、Student Advantage をより手軽に
教育機関向け統合型情報共有クラウドサービス、「Microsoft Office 365 Education」の国内ユーザー数が220万人を突破したそうだ。統合型情報共有クラウドサービスとしては、国内最大級だという。
Windows や Android などにマルチ対応するディスプレイアダプタとキーボード、日本マイクロソフトが発売
テレビやモニターの HDMI に接続して画面を拡張できる「Microsoft Wireless Display Adapter」と、「Microsoft Universal Mobile Keyboard」が、日本マイクロソフトから3月6日に発売される。
ワードで作成した小テストにタブレットで解答、採点―DNP が日本マイクロソフトと連携
大日本印刷(DNP)が、学校の授業で使用する紙の小テストをタブレット端末用教材にできる、「DNP 学校向けデジタルテストシステム」を開発した。
ワードやエクセルが Android タブレットでは無料で使える!
Android タブレット向け Office プレビュー版が、もう「プレビュー版」ではなくなったそうだ。プレビュー版の Word、Excel、PowerPoint の各アプリは、33言語、110か国以上で25万回以上ダウンロードされた。
富士通 FIP と SSL、電子メール送信操作でファイルを暗号化送信できるソリューション
富士通エフ・アイ・ピー(富士通 FIP)と富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ(富士通 SSL)は、電子メールと同様の操作でファイルを暗号化して送信できるソリューションの販売を開始した。
コルタナはシリのライバルか、Windows 10 に搭載されたパーソナルアシスタント
米国 Microsoft(マイクロソフト)は1月21日、「Windows 10」を公開した。また、Windows 10 のユーザー体験を拡張する、大画面デバイスとスクリーンのないデバイス2機種も発表した。
視界がそのまま3Dスクリーンになる装着式ホログラフィック コンピュータ「Microsoft HoloLens」登場
Microsoft は、世界初のホログラフィック コンピュータ「Microsoft HoloLens」を発表した。ゴーグル型の透過ディスプレイを通し、実際の視界にホログラム(3D映像)を表示することなどを明らかにした。
NASA と Microsoft、「HoloLens」で火星に降り立てる VR ソフト「OnSight」を共同開発
NASA と Microsoft は、火星探査機「Curiosity(キュリオシティ)」の遠隔操作を支援するバーチャル リアリティ(VR)ソフト「OnSight」を開発。「Windows 10」ベースのウェアラブル デバイス(HMD)「HoloLens」を使う。
テクノロジーは世界を良くできるか、新興国と先進国の見方に差
米国 Microsoft(マイクロソフト)の調査によると、テクノロジーに対するインターネットユーザーの見方が、先進国と新興国で異なることがわかった。
日立、Azure とのクラウド間接続サービスを開始
日立製作所は、クラウドサービス提供拠点である「Hitachi Cloud センタ」と Microsoftのパブリッククラウドサービス「Microsoft Azure」を接続するネットワークサービス「クラウド間接続サービス for Microsoft Azure」を開始した。
昼休みに利用するアプリ、LINE などが半数近い―スマートフォンユーザーのアプリ利用実態
インターネット利用状況調査会社のビデオリサーチインタラクティブは、「Cloudish」 の2014年11月度のアプリ利用ログデータから、平日の昼休み時間帯の Android フォンのアプリ利用状況についてまとめた。
1
1984年のMacintoshで最新のMacBook Airを充電する? Shargeekが「RETRO 35 CHARGER」を開発
2
コーヒーをおいしく飲むためのアウトドア用スピーカー「自音」 コーヒー器具メーカーハリオが運営するZebrangから発売 ジェラルミン削り出しボディで独特の反響を実現
3
キャンプ・BBQ・運動会の応援を快適にするポータブルクーラー「ECOOL」 ポータブル電源を販売するSUNGAがMakuakeで予約販売開始
4
これ ちょっとおもしろい! 冷風扇として使える「ポータブルクーラー冷風機バッグ」Makuakeに登場
5
ハンドルバーはライトやサイコンで一杯!スマホホルダーはどこに装着する? 「スマホホルダー&ライトマウント (GX-19mount)」GORIXから発売