Surface Proに似てる?でも安い!…Windowsタブレット「Chuwi SurBook」
「Chuwi SurBook」はSurface Proに似てるWindows 10タブレット。20年くらい前に、「趣味はパソコンです」だった人におススメ。もしかしたら、殻わりを楽しめる?
「Macbookよりすごい」新Surface Pro、10万5,800円から発売、古いMacの「下取り」割も
タブレットPC「Surface Pro」の新モデルが日本では6月15日に発売予定だ。Macbookへの対抗心あふれる製品だ。
近い将来、私たちの銀行口座は「アマゾン」で管理されるようになる?
銀行での預金口座の開設、預け入れ、振り込み、引き出し。それらの多くは将来、Amazon.com(アマゾン)の用意した環境で管理するようになるかもしれない。
「Macbookよりすごいんだぜ!」と新型Surface Proがデビュー
米国などで一定の支持を獲得した「Surface(サーフェス)」ブランドのタブレットPCの新モデルが発表。Macbookと比較しながら優秀さを宣伝している。
「Silverlight」ってなに?―Hulu、Netflix、Amazonビデオが視聴時に利用を「推奨」
映画・ドラマ見放題の「Hulu(フールー)」が刷新し、使い勝手が話題になっている。例えばPCのWebブラウザーから視聴する際「Silverlight」が必要になる場合がある。
薄く軽いタブレットPC「Spectre x2」―HPがつくった新型Surfaceの対抗馬
HPのタブレットPC「Spectre x2」が刷新した。マイクロソフトの「Surface」の対抗馬として注目を浴びる製品のひとつだ。
MacBook Airキラー「GPD Pocket」、Makuakeに登場!…海外通販が苦手な人にも
MacBook AirキラーともいわれるWindows 10 PC「GPD Pocket」が「Makuake」に登場。海外通販が苦手という人にはうれしいサービスとなるかもしれない。
この1台に、Windows PCとスマホが…Trinity Smartphone PCには、「IntelもARMも入ってる!」
「Trinity Smartphone PC」は、Windows PCとAndroidスマホの機能を持つスマートフォンPC。IntelとARMの2つのCPUを搭載しており、Windows とAndroidの同時稼働を実現した。
「Office」使ってる人は注意!うかつに書類を開くとサイバー攻撃の恐れ
最近、ノートPCなどでMicrosoft Officeのアプリケーションで怪しげな文書を開くと、サイバー攻撃に遭うという弱点が見つかった。
Skype、日本語でしゃべるとすぐ英語にしてくれる「リアルタイム翻訳機能」登場
マイクロソフトが開発している通話アプリケーション「Skype」に、日本語でしゃべると即座に自動で英語などに翻訳してくれる機能が加わった。
持ち運べる職場…ARM版Windows 10を搭載した8インチUMPC「KS-PRO」
「KS-PRO」は、QualcommチップとARM版のWindows 10を採用した8インチサイズのUMPC。32bit版のWindowsアプリ、例えばPhotoshopなどが動作し、持ち運べる職場として使える。
ポケットに入るAndroid PDA「Gemini」…キーボード付きで、4G対応!
「Gemini」はスマートフォンサイズでありながら、物理的なキーボードを持つモバイルデバイス。外出先でも生産的かつクリエイティブでありたい人向けのAndroid PDA。
2つの現実空間を「穴」でつないで瞬間移動―ホロレンズを使った複合現実がすごい
2つの異なる空間をつなぎ、瞬時に視点を移動する。興味深い複合現実(MR)技術が話題になっている。
なつかしい!富士通、世界初のCD-ROMドライブつきPC「FM TOWNS」誕生日を祝う
富士通は2月28日、世界で初めてCD-ROMドライブを標準搭載した32bitパソコン「FM TOWNS」の誕生日を祝った。
ホロレンズをかぶったPepper、「自走」して働くことが可能に―高精度で現在地を把握
人型ロボット「Pepper(ペッパー)」が自走しつつ空港で働く。こんな計画を全日本空輸(ANA)と新日鉄住金ソリューションズ(NSSOL)が進めている。