Microsoft ブラウザ「Edge」と検索エンジン「Bing」に ChatGPTより強力なAI搭載 最新の情報も反映
Microsoft(MS)は、Webブラウザ「Edge」と検索エンジン「Bing」にAIを搭載することを発表しました。MSが出資するOpenAIが作ったチャットボット「ChatGPT」の成果を生かし、より強力な次世代の言語モデルを採用しているとのこと。すでに新しいBingのプレビュー版が公開されていて機能の例を試すことができます。
ポケットに入るプロジェクター「Tairona」 白くてフラットなら壁だけでなく天井もスクリーンになる
台湾inaday'sが「Tairona」を開発しました。従来のプロジェクターの問題点だった“重くて嵩張る”“使用するには他のデバイスやケーブルが必要”などの解消を目指した製品で、コンパクトなサイズとケーブルレスな運用を実現しています。
新年早々 忙しいふりをする「Busy Simulator」 オンラインや電話での年初の挨拶を早めに切り上げたいときに
「Busy Simulator」は、意味のないオンライン会議や面白くないオンライン飲み会から抜け出すためのWebアプリ。SlackやTeamsなどの通知音を鳴らし、会議や飲み会を抜け出すきっかけを作れます。
タブレットPCを除菌!「紙でできたUV除菌タブレットBOX」予約販売開始
アピロスはiPadなどのタブレットPCを除菌できる「紙でできたUV除菌タブレットBOX」の予約販売を開始した。画面サイズ11インチ程度までのタブレットPCに対応している。
ギーク向けのマスク ― ブルースクリーンをモチーフにした「BSOD Mask」
「BSOD Mask」はブルースクリーンをモチーフにデザインされたマスク。着用すれば周囲の人に、自分がギークであることをアピールできます。友達へのプレゼントにも!
こんなガラケーあったよね? ― キーボード付きのAndroidスマホ「Astro Slide」
「Astro Slide」はスマートフォンでありながら、物理的なキーボードを持つモバイルデバイス。外出先でも高い生産性を維持したい人に向けてPlanet Computersが提供する、Android PDAシリーズの第三弾です。
MS、テレワークに「バーチャル給湯室」導入 ― チームが協力し続けられるように
新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、Microsoft(マイクロソフト、MS)の開発チームはテレワーク(リモートワーク)でも協力的な環境を維持できるよう、「バーチャル給湯室」など直接業務には関係ない取り組みをしている。公式ブログ「Microsoft Japan Blog」などで明らかにした。
初めてデジタルイラストを描く人向け「Wacom One液晶ペンタブレット13」―4万円台、スマホで利用可
ワコムは、デジタルイラストを描きたい初心者のための機器「Wacom One液晶ペンタブレット13」を発売する。PCはもちろん、Androidスマートフォンと接続して利用できる。
MSが2画面タブレット「Surface Neo」や「Surface Duo」発表―ASUS、Dell、HP、Lenovoからも続々
米国Microsoft(マイクロソフト、MS)は2つの画面をつないだ折り畳みタブレット「Surface Neo」と「Surface Duo」が2020年のホリデーシーズンに登場すると発表した。
Windows 10でのメモやスケッチに最適な電子ペン「Bamboo Ink Plus」―ワコム
Windows 10搭載ノートPCなどで利用できる新型スタイラス「Bamboo Ink (第二世代)」ならびに「Bamboo Ink Plus」をワコムが販売している。手書きメモ機能「Windows Ink ワークスペース」と相性がよく、ひらめいた内容をすぐ書きとめられる。
ほぼスマホサイズのWindows 10 PC、Ockel「Sirius A Pro」- 例えばPhotoshop、使えます
Ockel「Sirius A Pro」は、ほぼスマホサイズのWindows 10 PC。CPUにIntelのAtomプロセッサ(x7-Z8750)を搭載しているので、これまで蓄積されてきたWindows用シェアウェアなどのソフトウェア資産をそのまま利用できます。
Surface専用ドック「400-HUB039S2」―USBを3つ、HDMI、有線LANも
MicrosoftのノートPC「Surface」にUSBが3つ、HDMIや有線LANがそれぞれ1つ増設できるドッキングステーション「400-HUB039S2」をサンワサプライが販売する。スタンド部分に挟むだけで取り付けられる。
Microsoftが「Surface Go」を発表 ― ノートPCの快適さと10インチタブレットの利便性の両立
Microsoftが10インチサイズの「Surface Go」を発表しました。オフィスでの仕事、自宅での趣味、そして通勤時間の息抜き。そのすべてに対応できるようにデザインされた2in1タイプのデバイスです。
PS/2マウス・キーボードをUSBにつなぐ「USB-CVPS4」―古い周辺機器を捨てられない人に
PS/2接続のマウス・キーボードをUSBに変換できるコンバーターの新製品「USB-CVPS3」「USB-CVPS4」をサンワサプライが販売している。
Surface Proを拡張するUSBハブ「USB-3HSS3S」―HDMI、LANポート付き
HDMI/LANポート付きの3ポートUSBハブ「USB-3HSS3S」をサンワサプライが発売した。「Microsoft Surface Pro」などの使い勝手を向上させる用途の製品。
1
蔦屋家電・蔦屋書店 完全ワイヤレスイヤホン「Marshall Minor III」の限定色「Cream(クリーム)」最大約25時間の音楽再生可能・パワフルでクリアなシグニチャーサウンド
2
ニトリ「4個口節電タップ(木目 2m PJE2-4L)」インテリアに馴染む木目調の節電タップ 好評につき取扱い全店拡大
3
AOKI「軽量・防水シューズ」梅雨でもビジネスシューズで軽快に歩きたい!浸水を防ぎ水蒸気を逃がす高機能フィルム
4
カブの刺繍キャップ「ラインタッチスーパーカブCAP」畑中タクヤ氏のゆるっとしたデザインがさりげないワンポイント
5
ざまざまな機器と接続できるコンパクトスピーカー「400-SP108」小型ながらも重低音が響く高音質サウンド パソコンやスマホに繋いで