MSが2画面タブレット「Surface Neo」や「Surface Duo」発表―ASUS、Dell、HP、Lenovoからも続々
米国Microsoft(マイクロソフト、MS)は2つの画面をつないだ折り畳みタブレット「Surface Neo」と「Surface Duo」が2020年のホリデーシーズンに登場すると発表した。
2時間の映画を10秒でダウンロード! スナドラ搭載Windows PC、ASUS「NovaGo」とHP「ENVY x2」
MicrosoftはQualcomm Snapdragon Tech Summitで、「Always Connected PC」をHPおよびASUSと共同で発表した。ASUS「NovaGo」では2時間の映画を10秒でダウンロードできる。
あれれ?東芝、ASUSと「協議してない」―PC事業売却で
東芝は「dynabook(ダイナブック)」などのPC事業を売却するため、台湾ASUSTeK Computer(エイスース)と協議を始めたとの報道を否定した。
富士通のPC、中国レノボとの合弁に―2018年度に
富士通はPC事業を手掛ける子会社の株式を一部、中国Lenovo Group(レノボ)と日本政策投資銀行に譲渡する。2018年度第1四半期がめどだ。
二つ折りにできる2画面スマホ、ZTEの「Axon M」
ZTE USAは、二つ折りにできる2画面スマートフォン「Axon M」を発表した。片方の画面でスポーツ観戦しつつ、もう一つの画面でピザを注文する、といった使い方ができる。
モトローラ、コラボ相手を募集中―でも「あの動物が出てくるアニメは無理」それって?
スマートフォンを取り扱うモトローラ・モビリティ・ジャパンがコラボレーション相手を募集している。ただし、「あの動物が出てくるアニメ」は無理だそう。
なつかしい!富士通、世界初のCD-ROMドライブつきPC「FM TOWNS」誕生日を祝う
富士通は2月28日、世界で初めてCD-ROMドライブを標準搭載した32bitパソコン「FM TOWNS」の誕生日を祝った。
MacやWindows PCで「Raspberry Pi」体験…「PIXEL」プロトタイプ公開
Raspberry Pi Foundationは、「Raspberry Pi」用のOS「PIXEL」のWindows PC/Mac対応版を公開した。古くなったマシンで「Raspberry Pi」と同様の利用体験が可能になる。
110型の大画面をうつしだせるミニプロジェクター「Lenovo Pocket Projector P0510」
110型の大画面を映し出す小型・軽量プロジェクター「Lenovo Pocket Projector P0510」が5月末から販売開始になる。
3年連続でAppleが1位、Googleが2位、日本勢は?--グローバルブランドの評価ランキング
インターブランドは、ブランド価値評価ランキング「Best Global Brands 2015」を発表。Appleが1位、Googleが2位となり、日本からはToyotaやHondaなど6ブランドがTOP100に入った。
レノボが統計データ収集に関する声明で、個人情報収集を否定
レノボは、「ThinkPad」シリーズに、ユーザーの個人情報を送信するスパイウェアが搭載されているという疑惑が報じられたことを受け、同社の統計データ収集に関する声明を、日本語でも発表した。
データはクラウドに置いて―軽いモバイルノート PC がレノボから
11.6型モバイルノート PC「Lenovo S21e」(レノボエスニジュウイチイー)がレノボから発表された。5月30日から全国の家電量販店で順次販売が開始される。
三変化するタブレット、着脱式キーボードドックを同梱してレノボから
着脱できるキーボードドックを同梱した10.1型タブレット「Lenovo MIIX 3」(レノボ ミイックス スリー)が、レノボ・ジャパンから発売になった。
レノボ、「ThinkPad」のバッテリを自主回収・無償交換
レノボ・ジャパンは、ノート パソコン「ThinkPad」用リチウム イオン バッテリの自主回収および無償交換を実施する。回収の理由は、「ごくまれに安全上の問題が発生する可能性があります」という。
Google が BYOD 支援サービス「Android for Work」発表、私物 Android 端末を業務に活用
Google は、企業などにおける Android スマートフォン/タブレットの BYOD(私用端末の業務利用)を支援する取り組み「Android for Work」を発表した。業務用アプリケーションや各種ツールをパートナー企業を通じて提供していく。