ドコモ、明日「Xperia Z2 SO-03F」「AQUOS ZETA SH-04F」を VoLTE 対応に
NTT ドコモは、「Xperia Z2 SO-03F」「AQUOS ZETA SH-04F」を新通話サービス「VoLTE(ボルテ)」対応とするためのアップデート ソフトウェアを6月27日に公開する。
KDDI、CA/WiMAX 2+ 対応の防水/防塵/耐衝撃スマホ「URBANO L03」は6月28日発売
KDDI と沖縄セルラー電話は、「au」スマートフォンの新モデル「URBANO L03」を6月28日に発売する。防水/防塵対応としたうえ、耐衝撃性を備え、下り最大 150Mbps の「キャリアアグリゲーション(CA)」で通信可能。
au 新料金プラン「カケホとデジラ」8月13日に開始--パケット定額は 10GB で8,000円
KDDI と 沖縄セルラー電話は、au ブランドのスマートフォン、従来型携帯電話向けの新料金プラン「カケホとデジラ」を正式発表した。定額の音声通話と家族内でのデータ通信量の融通が柱で、8月13日から開始する。
ドコモ、VoLTE 対応予定タブレット「Xperia Z2 Tablet SO-05F」の発売は6月27日
NTT ドコモは、「2014夏モデル」のタブレット「Xperia Z2 Tablet SO-05F」を6月27日に発売する。LTE 上の音声通話サービス「VoLTE(ボルテ)」には、6月下旬以降に提供予定するソフトウェア アップデートで対応する。
ドコモ、「VoLTE」開始に合わせ「GALAXY S5 SC-04F」用アップデートを公開
NTT ドコモは、スマートフォン「GALAXY S5 SC-04F」向けアップデート用ソフトウェアの提供を始めた。このアップデートを適用すると、同日開始された新たな通話サービス「VoLTE(ボルテ)」が利用可能となる。
ジュピターテレコム、モバイルインターネットサービス「J:COM WiMAX 2+」を7月1日に開始
ジュピターテレコムは、モバイルインターネットサービス「J:COM WiMAX 2+」を7月1日に開始する。通信速度は下り最大 110Mbps、上り最大 10Mbps。
Amazon.com がスマホ「Fire Phone」を7月25日発売、“スマートお買い物端末”としての機能が特徴
Amazon.com が、Android ベースの OS「Fire OS」を搭載するスマートフォン「Fire Phone」をリリースする。Amazon.com の通販/コンテンツ販売サービスと密接に連携する機能を備える“スマートお買い物端末”といった位置付けのデバイス。
ようやく!au の「ezweb.ne.jp」メールが PC やタブレットから利用可能に、6月30日から
au スマートフォンや従来型携帯電話で使っている「@ezweb.ne.jp」を含むキャリアメールが、6月30日から PC やタブレットの Web ブラウザから利用可能になる。追加料金などはかからない。KDDI と沖縄セルラー電話が明らかにした。
ドコモ、「VoLTE」による高音質通話を6月24日から開始
NTTドコモは、「VoLTE」による通話サービスを6月24日より開始する。LTE 回線を介して高音質で安定した通話を利用できる。同日以降、2014年夏モデルのスマートフォンがソフトウェア更新により対応する。
ドコモ、2014夏モデルのスマホ「Xperia A2」を6月19日、タブレット「AQUOS PAD」を6月20日に発売
NTT ドコモは、「2014夏モデル」のスマートフォン「Xperia A2 SO-04F」を6月19日、タブレット「AQUOS PAD SH-06F」を6月20日に発売する。
ヤフーもショート動画共有「Yahoo! Chocotle」開始、複数スマホの動画をつなげる「アルバム」が便利
ヤフーは、3秒から10秒の短い動画を撮影して友人などと共有できるスマートフォン向けサービス「Yahoo! Chocotle(チョコトル)」を開始した。アルバムを作って異なるスマートフォンで撮影した複数の動画を連続再生することが可能。
Samsung が WQXGA 表示の有機 EL タブレット「Galaxy Tab S」発表、10.5インチと8.4インチ
Samsung は、Android タブレットの新シリーズ「Galaxy Tab S」を発表。画面サイズが10.5インチと8.4インチの2モデルを設定。いずれも有機 EL ディスプレイ「Super AMOLED」を採用し、表示解像度 WQXGA(2,560×1,600ピクセル)。
SIM フリーの ASUS 製タブレット、音声通話付き SIM とセット販売、hi-ho
「SIM ロックフリー(SIM フリー)」のタブレットが新たに発売になる。台湾 ASUSTeK Computer の「ASUS Fonepad 7 LTE」を、音声通話付きのデータ通信サービスと一緒に、ハイホー(hi-ho)が7月から取り扱う。
UQ、業界最薄のモバイルルータ「Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ NAD11」発売--下り 220Mbps には非対応
UQ コミュニケーションズはモバイル Wi-Fi ルータとして業界最薄をうたった「Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ NAD11」を6月20日に発売する。下り最大 110Mbps の「WiMAX 2+」と同 40Mbps で通信量による速度制限がない「UQ WiMAX」を利用可能。
KDDI、「AQUOS SERIE SHL25」を6月13日発売、CA/WiMAX 2+ 対応モデル
KDDI と沖縄セルラー電話は、「au」スマートフォン「2014 SUMMER SELECTION」の新モデル「AQUOS SERIE SHL25」を6月13日に発売する。