Amazon「Kindle無料マンガ雑誌」、毎号無料配信で有料版や単行本販売への導線に
アマゾンジャパンは、各種マンガ雑誌の電子版を無料で定期配信するサービス「Kindle無料マンガ雑誌」を開始。有料版の単行本や雑誌を購入してもらう導線として活用する、フリーミアム戦略の一環とみられる。
Kobo で『少年マガジン』、楽天が講談社の人気漫画雑誌の電子版を販売
楽天子会社のカナダ Rakuten Kobo では、「楽天 Kobo 電子書籍ストア」で、『少年マガジン』など講談社人気マンガ雑誌電子書籍版の販売を開始した。
電子書籍リーダー「Kindle」アップデート、家族間で書籍の共有が可能に
米国 Amazon.com は、英英辞書の機能を電子書籍に組み込む「Word Wise」、家族間で Kindle ライブラリを共有する「Family Library」などの機能を含む Kindle ソフトウェアアップデートを発表した。
米アマゾン、写真を追加料なしで無制限に保管してくれる会員向けサービスを開始
米国 Amazon は、追加料金なしで無制限に「Amazon Cloud Drive」に写真を保存できる、「Amazon Prime」メンバー向けの「Prime Photos」サービスを発表、運用を開始した。
国立国会図書館の貴重な古書が「Kindleアーカイブ」で入手可能に、しかし盛り上がらない電子書籍サービス
国立国会図書館に所蔵されている貴重な古書が、Kindle 版の電子書籍として「Kindleアーカイブ」で販売開始された。しかし、電子書籍を取り巻く環境は明るくない。
Amazon.com、ユーザーの人気投票をもとに小説を電子出版する「Kindle Scout」開始
Amazon.com はユーザーの人気投票をもとに小説を電子出版する「Kindle Scout」サービスを開始した。出版が決まった作品に投票していたユーザーは、無料でその Kindle 版を受け取れる。
Green romp とベンジャネット、単行本にならなかった名作マンガを完全版として配信開始!
Green romp およびベンジャネットは、雑誌で長期連載されたものの全話が単行本化されなかった名作マンガの完全版を、原作者および漫画家の協力を得て、制作し、スマートフォンアプリおよび電子書籍書店へ配信するサービスを開始した。
学研、“謎”に迫る月刊誌「ムー」の一部記事を電子版として販売開始
学研パブリッシングは、UFO や超常現象、超古代文明といった“謎”を専門的に紹介する月刊誌「ムー」の一部記事を抜粋編集し、電子雑誌「電子版ムー Lite(ライト)版」として配信開始した。
PC で Kindle 本が読める--Amazon.co.jp が「Kindle Cloud Reader」公開
Amazon.co.jp で購入した電子書籍を PC の Web ブラウザで読めるサービス「Kindle Cloud Reader」が始まった。
Amazon.com がモバイル カード決済「Amazon Local Register」開始、手数料の安さが強み
Amazon.com が、スマートフォン/タブレット対応のモバイル決済サービス「Amazon Local Register」を開始。競合サービスに対する強みとして、低額な決済手数料、同社の提供するカスタマー サービスなどを挙げている。
利用者が増えるどころか希望者が減る状況―定期調査「電子書籍」(12)
このレポートは、インターネットコムと NTTコム リサーチがインターネットを活用したアンケート調査を定期的に行い、その結果を発表するものである。今回は「電子書籍」について調査した第12回である。
Amazon、日本政府の外国語広報誌「We Are Tomodachi」英語版を Kindle ストアで配信
Amazon.co.jp は、日本政府の外国語広報誌「We Are Tomodachi」の今春号と今夏号の英語版を、日本/米国/英国/ドイツ/フランス/イタリア/スペインの Kindle ストアで配信したと発表した。同ストアから無料でダウンロードできる。
Amazon ファイル共有サービス Zocalo 登場
米国 Amazon Web Services(AWS)は、企業向けのファイル共有サービス「Amazon Zocalo」を発表した。強力な管理制御とフィードバック機能がある。
絶版マンガの電子版を無料で読める「絶版マンガ図書館」、海賊版撲滅へ「Jコミ」から刷新
絶版になった漫画の電子版を無料で読める「絶版マンガ図書館」が公開になった。従来の「J コミ」を改称したもの。広告収入モデルを採用しており、ここで漫画を読んでもらうことで、インターネット上に出回る海賊版を駆逐する狙いだ。
TSUTAYA、紙の本を買うとその電子書籍版も入手できるサービスを年内めどに開始
TSUTAYAで、印刷書籍を買うと、同じ作品の電子書籍を無料または割引価格で入手できるサービス「AirBook」が年内をめどに始まる。カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と、電子書籍配信サービス会社 BookLive が業務提携する。