楽天、ドコモも-- エボラ出血熱救援、IT 大手が募金の呼びかけ
西アフリカで猛威を振るうエボラ出血熱に対する救援の呼びかけが、日本のインターネットサービス大手のあいだに広がりつつある。楽天グループはまずインターネット専業楽天銀行を通じて寄付の受け付けを開始。NTT ドコモも募金を始めた。
KDDI 研究所、ユーザーの主観を自動抽出するキュレーション技術を開発
KDDI 研究所は、SNS や掲示板に投稿されたコンテンツに対するコメントを解析することで、インターネット上で話題のコンテンツを自動で検索し、ユーザーのコメントを合わせて表示するキュレーション技術を開発した。
KDDI、ビッグデータ利活用を加速するクラウドサービスを開始
KDDI とマイクロストラテジー・ジャパンは、法人向けにビッグデータ利活用を加速するクラウドサービス「KDDI Analytics Suite with MicroStrategy」を販売する。
全国主要500駅スマホ速度調査、最速は下りがソフトバンク、上りがドコモ、KDDI はすべて 4G 接続
日経 BP コンサルティングが iPhone 6/Android スマホの速度調査を全国主要500駅で実施。下り通信速度はソフトバンク、上り通信速度はドコモがもっとも速かった。
iPhone でエボラ出血熱救援の寄付を--au・ソフトバンクが相次ぎサービス開始
iPhone などから エボラ出血熱の救援金を寄付できる取り組みを、ソフトバンクグループの3社が開始した。ソフトバンクの携帯電話料金と合算で支払えるほか、他キャリアのユーザーもクレジットカードで寄付が可能。
もうアプリの勝手にはさせない、au の Android スマートフォンに「プライバシーデータ設定」機能
KDDI と KDDI 研究所は、au の Android スマートフォンで、位置情報や電話帳などの利用者情報にアプリがアクセスするのを制御する「プライバシーデータ設定」機能を提供する。
KDDI が「Xperia Z3 SOL26」を10月24日に発売、ドコモは10月23日
KDDI と沖縄セルラー電話は、「au」スマートフォンの新モデル「Xperia Z3 SOL26」を10月24日に発売する。同端末は、NTT ドコモが「Xperia Z3 SO-01G」として10月23日に発売するほか、ソフトバンクモバイルも取り扱う予定。
ドコモ、ソニモバ旗艦モデル「Xperia Z3 SO-01G」とサムスン曲面スマホ「GALAXY Note Edge SC-01G」を10月23日に発売
NTT ドコモは、「2014−2015冬春モデル」の新型スマートフォン「Xperia Z3 SO-01G」と、「GALAXY Note Edge SC-01G」のボディ カラー「Charcoal Black」モデルを、それぞれ10月23日に発売する。
ドコモ、iPadの下取りを開始--キャリア・Wi-Fi モデルを問わず同じ価格で
NTT ドコモは、2014年10月下旬の新型 iPad 発売に合わせ、従来型 iPad の下取りをすると発表した。他キャリアで販売したモデルも含め幅広く回収する。
au、新型 iPad など向けにデータシェア対応のプリペイドプラン-- iPad Air・mini Retinaの下取りも開始
KDDI(au)は、新型 iPad など向けに1,500円(税別、以下同じ)で 1GB 分のデータ通信が利用できるプリペイドの料金プラン「LTE データプリペイド」を11月4日に開始する。
Apple、Touch ID 対応と薄く速くなった「iPad Air 2」、「iPad mini 3」はほぼ Touch ID 追加のみ
Apple は、新型タブレットとして、9.7インチ画面の「iPad Air 2」と7.9インチ画面の「iPad mini 3」を発表した。いずれも OS は「iOS 8.1」で、指紋センサー「Touch ID」を搭載し、決済機能「Apple Pay」に対応する。
MNP できても PHS を使い続ける人が約半数―定期調査「新々携帯電話/スマホ買い替え」(1)
このレポートは、インターネットコムと NTTコム リサーチがインターネットを活用したアンケート調査を定期的に行い、その結果を発表するものである。今回は「新々携帯電話/スマホ買い替え」について調査した第1回である。
au、人気アプリ・サイトを「相互リンク」でつなぐ「Syn.(シンドット)」開始
KDDI(au)など12社はスマートフォン向けの人気 Web サイトやアプリケーションに同士にリンクを張って、ユーザーが行き来しやすくする「Syn. (シンドット)」サービスを開始した。
Google(グーグル)、日本の女性の社会進出を支援するプロジェクト「Women Will」開始
米国 Google(グーグル)は、日本の女性の社会進出を支援するプロジェクト「Women Will」を立ち上げた。最新技術を生かしたより柔軟な働き方を調査、研究するほか、インターネット上でも女性の社会進出に役立つ着想を募る。
KDDI、ADSL サービスを終了
KDDL が、ADSL サービスの終了を発表した。終了するサービスの利用者には、個別にダイレクトメールを送付し、案内する。サービス終了時期には地域により異なる。
1
机の上に置く小さなモニターKublet「Nano」仮想通貨の価格や米国企業の株価 外国為替レートを表示
2
ミラーレス一眼がロボットに! キヤノン「EOS R5」と『トランスフォーマー』がコラボ した「Canon/TRANSFORMERS オプティマスプライムR5」予約受付中
3
コーヒーも太陽光で淹れて飲む 太陽光調理器のGoSunによるオフグリッドなコーヒーマシン「Brew」
4
たい焼きシートベルトクッション販売開始! シートベルトが直接肌に触れないから痛くない
5
誰にも見えないスマートフォン「NoPhone Air」―大人気の「NoPhone」最新モデル