ミズノマウスカバー JALホノルルマラソンオリジナル 本日(11月6日)発売
ミズノマウスカバーJALホノルルマラソンオリジナルバージョン販売開始。水着や陸上ウエアでも使用される伸縮性に優れた素材を採用したマウスカバー。
ANA、国内線に無料の機内Wi-Fi―JALにつづく
全日本空輸(ANA)は、国内線で無料の機内Wi-Fiを2018年4月から開始する。日本航空(JAL)に続く動きだ。
JAL、機内でVRサービスを実験―ツアー客に機器貸し出し
日本航空(JAL)は航空機内で仮想現実(VR)サービスを実験する。チャーター便を利用した旅行商品で、搭乗客に機器を貸し出す。
渋谷ロフトに「燃えるカレー」登場―火山かたどり、炎を点してテーブルに
東京・渋谷の「渋谷ロフト」に、燃えるカレー「溶岩燃ゆ ボルケーノカレー」が登場する。2階のラウンジ「Shibuya City Lounge」で9月1~30日の期間注文できる。
太っぱら!―JAL、国内線の機内Wi-Fiをずっと無料に
日本航空(JAL)グループは、国内線の機内でiPhone・iPad、Androidスマートフォン、PCなどを使える機内Wi-Fiを、期間を定めず無料にすると発表した。
現実と仮想世界を重ねるゴーグル「ホロレンズ」、値段は33万3,800円からに
現実に仮想の映像を重ねて操作できるゴーグル型コンピューター「ホロレンズ」。マイクロソフトが発表した日本での販売価格は33万3,800円(税別)からだ。
爆発で話題の新型スマホ―日本の飛行機でも利用・充電を控えるよう呼びかけ
爆発事故が話題になっているAndroidスマートフォン「GALAXY Note 7」。日本の国土交通省も、航空機内で乗客が電源を入れて利用したり、充電したりしないよう促している。
ANA、空を飛びながらスマホを使えるサービス、国内線に―2月末まで無料
航空機に乗って飛びながら、スマートフォンを利用できる。全日本空輸(ANA)の国内線で始まったWi-Fiサービス「ANA Wi-Fi」をどう考えるだろうか。キャンペーンとして2月末まで無料だ。
2015年後半に注目すべきアドテクノロジー7大キーワードとは?
2015年のアドテクノロジーのトレンドを占うレポートが各社から発行された。本コラムでは変化の激しいデジタルマーケティングの業界にて、それぞれのキーワードをどのように捉え、対応していくべきかを解説していく。
外国人観光客も安心--館内放送の翻訳を表示するアプリの実証実験
ヤマハと日本航空は、日本語の音声情報の翻訳が表示される「おもてなしガイド」アプリの実証実験を JAL 国内線搭乗口にて実施。外国人観光客の利便性向上などを図る。
全国約40万のアクセスポイント、訪日外国人向け無料 Wi-Fi サービスをソフトバンクモバイルが開始
外国人観光客向け無料 Wi-Fi サービスがもうひとつ増える。ソフトバンクモバイルが7月1日から開始する「FREE Wi-Fi PASSPORT」(フリー ワイファイ パスポート)だ。
ドコモ、新ポイントサービス「d ポイント」導入、ローソン店頭で5%の割引・還元
NTT ドコモは、新たなポイントサービス「d ポイント」を発表した。従来はもっぱら携帯電話料金の支払いに応じてたまっていたポイントを、加盟店での買い物などでもためられるようになる。
Google が「Google Glass」開発をより製品化に近いレベルへ、「走る練習をする段階になった」
Google は、眼鏡型ウェアラブル デバイス「Google Glass」の研究/開発プロジェクトを、製品化に近い Google 本体組織の運営へ移管させる。「Google Glass Explorer Edition」の販売は1月19日にいったん終了させる。
ブラザー、業務用 HDM「AiRScouter」の新モデルは装着感が向上し映像が見やすく
ブラザー工業は、ヘッド マウント ディスプレイ(HMD)型の業務用ウェアラブル デバイス「AiRScouter(エアスカウター)」の新モデルとして、装着感を向上させ、映像を見やすくした「AiRScouter WD-200S」(仮称)を発表。
ANA も国内線に公衆 Wi-Fi を導入--2015年度内にサービス開始
全日本空輸(ANA)は、公衆無線 LAN(Wi-Fi)「ANA Wi-Fi サービス」を国際線に続き国内線の機内にも導入する。2015年度内にサービスを開始し、合計100機に導入する予定だ。