ワイヤレスイヤホンの“困った!”を解消 ― スマホケース、バッテリー、イヤホンをひとつにまとめた「SoundFlow」
「SoundFlow」は、ワイヤレスイヤホンの“困った!”を解消してくれる商品。ワイヤレスイヤホン、スマホケース、モバイルバッテリーをひとつにまとめてパッケージ化した。
ポメラ好きなら、買っちゃえば-電子ペーパー搭載のデジタルタイプライター「Traveler(トラベラー)」
「Traveler(トラベラー)」は、電子ペーパー搭載デジタルタイプライター。コンセプトは「創作と校正の分離」で、「Traveler」で文字を入力するときには“創作”にフォーカスできるよう工夫されています。
折り畳むとボトルサイズになるキャンプチェア「Go Chair」-お花見に、どうだろう?
「Go Chair」は折り畳むとボトルサイズになるキャンプチェア。展開わずか5秒という手軽さと、複数脚の持ち運びが楽という2つの特徴を持っています。
人間に取り付けるスマホホルダー-ハンズフリーを実現する「Stando」
「Stando」はハンズフリーを実現するスマホホルダー。ベルトクリップが付属しており、これでホルダーをズボンなどに固定します。スマートフォンを使用するにはホルダーをくるりとまわし、画面を手前に向けて作業をすることができます。
「GPD Pocket 2」、Indiegogoに登場 ― 手のひらにのるWindows 10搭載PC
「GPD Pocket 2」の、Indiegogoでのクラウドファンディングプロジェクトが開始されました。キーボードが改善され、CPUも強化され、一般のビジネスパーソンがノートPCを購入する際の選択肢にもなる…かもしれません。
音で蚊を追い払うリストバンド「Bandito」-もう蚊に刺されることはない?
「Bandito」は、殺虫成分ではなく、蚊の嫌いな音を発して装着者を守るリストバンド。人間の耳には聞こえにくいが、蚊には効果のある音で周囲にバリアを作り、鬱陶しい蚊の接近を防ぐ。
衣服や食器、フルーツや野菜を洗えるポータブル超音波洗浄器「Sonic Soak」
「Sonic Soak」は衣服や食器、フルーツや野菜を洗浄するポータブル超音波洗浄器。ウルトラソニックを使うことで、水やエネルギー、時間を節約しつつ、高い洗浄力を発揮できる。
ブラウン管テレビちっくなスマートフォン用スピーカー、Lofreeの「QTV」
「QTV」はブラウン管テレビちっくなスマートフォン用のBluetoothスピーカー。このカテゴリーの商品には、ブラックカラーで、シンプルなデザインのものが多いなか、カラフルでレトロなデザインを採用している。
全色コンプリートの夢が叶う―iPhone XをiMac G3風のルックスにするケース「Classic C1」
「Classic C1」は、iPhone X用のスマートフォンケース。1998年発売の「iMac G3」にインスパイアされた製品で、iPhone Xに「Classic C1」を装着すれば、最新技術とG3のルックスを同時に楽しめる。
レコード専用の超音波洗浄器「Degritter」
「Degritter」はレコード用の超音波洗浄器。面倒なレコード洗浄を自動的に実行してくれる。洗浄から乾燥まで、すべてを一か所で完結させられる。
ハンズフリーで10秒歯磨き―全部の歯を同時に磨く電動歯ブラシ「V-WHITE」
V-WHITEはハンズフリーで歯を磨ける電動歯ブラシ。歯磨きしながら他のこともできるので時短になる。全部の歯を同時に磨くので、ブラッシング時間を10秒程度に短縮可能だ。
愛車を30秒で電動アシスト自転車にする「EvoWheel」―ミニベロにも、MTBにも
EvoWheelは愛車を電動アシスト化するコンバージョンキット。バッテリー内蔵の完全ワイヤレス仕様で、30秒で取り付けできる。
名刺サイズの携帯電話「Light Phone」が4G/LTEに対応して「Light Phone 2」に進化した!
財布に入れておける名刺サイズの携帯電話「Light Phone」の後継機「Light Phone 2」発表。4G/LTEに対応した他、機能も増えた。
太陽光で走る電動アシスト自転車「Kvaern」-テスラのパワーウォールに似たバッテリーシステムを採用
Kvaernは太陽光で走る電動アシスト自転車。テスラのパワーウォールに似たバッテリーシステムを採用し、「自転車にはソーラーパネルを貼るスペースがない」問題に取り組む。
フレーム重わずか1.5キロ!カーボンファイバー製フレームを採用した電動バイク「Nireeka」
Nireekaはカーボンファイバー製フレームを持つ電動バイク。バッテリーをフレームに隠し、ハブモーターを採用することで、普通の自転車に見えるルックスを獲得した。