うちで映画やライブを楽しもう ― アイワの新体感サウンドギア「ButterflyAudio」
アイワ「ButterflyAudio」はうちで映画やライブを楽しむのにぴったりな新体感サウンドギア。スピーカーから放出されるエネルギーは極めて小さいが、耳からの距離が近いため大迫力を楽しめる。
Microsoftが「Surface Go」を発表 ― ノートPCの快適さと10インチタブレットの利便性の両立
Microsoftが10インチサイズの「Surface Go」を発表しました。オフィスでの仕事、自宅での趣味、そして通勤時間の息抜き。そのすべてに対応できるようにデザインされた2in1タイプのデバイスです。
4K有機ELテレビ「A8F」―Android TV搭載で音声操作も可能
ソニーは、4K解像度の液晶テレビと有機ELテレビ「A8F」シリーズを発表した。6月9日から順次販売を始める。Android TVを搭載し音声操作にも対応する。
PCもスマホもいらないVRゴーグル「Oculus Go」―2万3,800円から登場
PCもスマートフォンも必要なく、気軽に仮想現実(VR)を楽しめるヘッドマウントディスプレイ(HMD)「Oculus Go(オキュラスゴー)」の出荷が始まった。Facebookの新製品。
湯船派ではなく、シャワー派の人に―スマホホルダー付きシャワーカーテン「iPad Mount Clear Shower Curtain」
iPad Mount Clear Shower Curtainは、シャワーを浴びながらスマートフォンを利用できるシャワーカーテン。スマホホルダーが取り付けられている。
スマートフォンをノートPCにするRazer「PROJECT LINDA」―スマホを“タッチパッド”として使用
RazerはスマートフォンをノートPCにする「PROJECT LINDA」を発表した。スマートフォンのタッチパネルをノートPCのタッチパッドとして利用する点が斬新。
映画やドラマをどこでも大画面で―4K対応ヘッドマウントディスプレイ「Cinego」
「Cinego」はどこでも映画を観られる4K対応ヘッドマウントディスプレイ。20メートル先に800インチサイズのスクリーンを設置したような効果を得られる。
ユニバーサルリモコン付きのiPhoneケース「Pi Case」- これは旅行に便利!
「Pi Case」はユニバーサルリモコン機能付きのiPhoneケース。モバイルバッテリー、3.5mmイヤホンジャック機能もあり、旅行でその力を発揮する。
Fire TV Stickも安くなる―アマゾンプライムデーいよいよ開催
大規模セール「Amazon Prime Day(アマゾンプライムデー)」。対象商品はテレビの大画面でAmazonプライムビデオを視聴できる機器「Fire TV Stick」など多種多様。
「Silverlight」ってなに?―Hulu、Netflix、Amazonビデオが視聴時に利用を「推奨」
映画・ドラマ見放題の「Hulu(フールー)」が刷新し、使い勝手が話題になっている。例えばPCのWebブラウザーから視聴する際「Silverlight」が必要になる場合がある。
「シン・ゴジラ」まもなくネット配信を開始―U-NEXTが3月22日から
人気怪獣映画「シン・ゴジラ」のインターネット配信が3月22日から始まる。U-NEXTが発表した。これに先立ち劇場版「ゴジラ」シリーズの全30作品も定額見放題になっている。
「Fire TV Stick」新モデル上陸―テレビを音声で操作でき、映画・ドラマが見放題
テレビにつなぐとインターネット上の動画や映画、ドラマが見放題になる「Fire TV Stick」の「新モデル」が予約受付中だ。
テレビに挿すとTSUTAYAの映画・ドラマが見れる「Air Stick」―Wi-Fiルーター機能も
テレビにつなぐとインターネット経由でTSUTAYAの映画やドラマを再生できるスティック型機器「Air Stick(エアースティック)」が発売となった。
デスクトップPCもAndroidの時代に…動画サービスやゲームに特化した「Remix IO」
「Remix IO」はAndroidベースのRemix OSを搭載したデスクトップPC。アプリが豊富というAndroidのメリットを活かしつつ、大画面での映画の視聴やゲームプレイが楽しめる。
家のテレビに「人工知能」の機能を追加する装置、シャープから
テレビに接続すると、「人工知能」技術によって好みの番組をすすめてくれるという装置「AQUOSココロビジョンプレーヤー」をシャープが6月10日に発売する。