「Silverlight」ってなに?―Hulu、Netflix、Amazonビデオが視聴時に利用を「推奨」
映画・ドラマ見放題の「Hulu(フールー)」が刷新し、使い勝手が話題になっている。例えばPCのWebブラウザーから視聴する際「Silverlight」が必要になる場合がある。
あの「ベッキー」は今どうしてる?―まだまだ現役、Windows 10にも対応
一時期ほど話題にならなくなったとはいえ、ふと思い出すのは「ベッキー」のことだ。随分世話になったという人も多いだろう。公式サイトをのぞくと地道に開発は継続している。よいメールアプリだ。
能楽堂でタブレットを使ったトライアル―能の新しい鑑賞の仕方
新宿区の矢来能楽堂では、能の詞章(せりふ)や解説の文字・イラスト情報を多言語でタブレットに配信し、能楽を分かりやすく説明するサービスのトライアルを9月4日に実施する。
OS に依存しないデバイスドライバ、富士通研がスマートフォンと周辺機器を繋げる WebOS 技術を開発
富士通研究所が、HTML5 のような Web アプリから周辺機器をコントロールし、クラウドサービスと組み合わせて利用できるようにする WebOS 技術を開発した。
中京テレビのチュウキョ〜くんイベント、スマートフォン HTML5 アプリでデジタルお宝さがし
番組内で「お宝」チャンスが出たタイミングで d ボタンを押す。「お宝」がデータ放送に表示されたら、特設サイトから起動した専用カメラで撮影。画像が合っていれば、同じ「お宝」がスマートフォンにたまる。
Web サイト・アプリ構築の新標準「HTML5」、規格作りが完了-- W3C が勧告
インターネット技術の規格を定める組織として著名な World Wide Web Consortium(W3C)は、Web サイトやアプリケーションを構築する際に使う言語「HTML5」を勧告として公開した。
「Salesforce over VPN」でモバイル端末接続機能を開始
NTT コミュニケーションズ(NTT Com)は、「Salesforce」を VPN 網で利用できるサービス「Salesforce over VPN」で、モバイル端末からセキュアな接続ができる「モバイルコネクトオプション」を9月10日に提供開始する。
HTML5 で Windows、Mac、Linux 向けデスクトップアプリが開発できる「Monaca」
Chrome Apps は新しいタイプのデスクトップ アプリケーションで、Chrome OS、Windows、Mac、Linux 向けに提供されるが、Chrome ブラウザだけでなく、Windows や Mac 上でネイティブアプリのように実行できる。
SEO 戦略からみたコンテンツマーケティング設計の手法(後編-2:公開周期)
さて、3回にわたり掲載したコンテンツマーケティング設計の手法について、最終回となる今回は、後編-1「編集方針」に引き続き、「記事公開と更新の周期」を中心に解説しよう。
最新 UX SAP Fiori、SAP ソフトウェアに同梱
ドイツ SAP は、「SAP Fiori」ユーザーエクスペリエンス(UX)ソフトウェアと、「SAP Screen Personas」ソフトウェアを、SAP ソフトウェアの基本ライセンスに同梱する、と発表した。
ブラウザだけで P2P チャットができる「WebRTC Chat on SkyWay」、NTT Com が開始
Web ブラウザ同士を直接つないでチャットができる P2P(Point to Point) サービス「WebRTC Chat on SkyWay」の無償試用版を、NTT コミュニケーションズ(NTT Com)が開始した。発言をサーバなどに残さないため、プライバシ保護を図れる