「洗濯おわった」「炊飯わすれてる」電力消費から判断、スマホで教えるアプリ
洗濯が終わったとか、米を炊き忘れているとか、家事や生活の手伝いをしてくれるアプリケーションを、パナソニックが12月21日に公開する。洗濯機や炊飯器の電気使用量を見はり、きちんと運転状態を判断する。
夏の電気代、エアコンより冷蔵庫に注意!電気代内訳診断サイトが公開
世帯電力量に占めるエアコンや冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、テレビなどの主要大型家電の割合を分析したところ、2014年の年間平均では38%だった。また、6〜8月の夏季はこの割合が高まり、46%に達した。
経産省と企業4社、「大規模 HEMS 情報基盤整備事業」を推進
経済産業省が実施する「大規模 HEMS 情報基盤整備事業」において、NTT 東日本、KDDI、ソフトバンク BB、パナソニックら4社が幹事企業のコンソーシアムが、HEMS(Home Energy Management System) の普及に向けた実証事業を推進する。
積水ハウスなど、未来の二世帯スマートハウスをさいたま市に建設
積水ハウスと東芝など、さいたま市に実証実験ハウスを建設、IT やパーソナルモビリティ技術と、家庭、モビリティ、地域のエネルギー需給を総合的にコントロールするエネルギー管理技術を取り入れた、スマートハウスの検証を開始した。
「柏の葉スマートシティ」、スマートグリッドの実現に向けて段階的運用開始―5月にエネルギー管理システム、7月には電力を融通しあうスマートグリッド
約272ヘクタールを誇る千葉県柏市の「柏の葉スマートシティ」。スマートシティの実現に向けて、動きが加速している。
1
中指で押すキーは上に 小指で押すキーは下に配置 人間工学から生まれたスプリットキーボードDygma「Defy」
2
骨伝導テクノロジーを搭載したスマートサングラス「GeeBona X1」販売開始 ― ブルーライトカットレンズに交換すれば仕事をしながら利用できる
3
昭和のラジカセデザインのミニスピーカー&ラジオ「ESQ」 物理スイッチやダイヤルなどのギミック満載
4
Garminのサイコンにソーラー充電モデル「Edge 1040 Solar」 太陽光で稼働時間を10時間プラスし もっと遠くまで走れる
5
場所や時間を気にせずに歌声を録音できる防音ツール ボーカルサイレンサー「Voicease(ヴォイシーズ)」