7.2ch AVレシーバー「TX-NR686(B)」―シアターサウンド基準「THX Certified Select」対応
シアターサウンド再生規格「THX Certified Select」に準拠した7.2ch AVレシーバー「TX-NR686(B)」をオンキヨー&パイオニアが販売開始する。5.2.2ch環境でのDolby AtmosやDTS:X、ハイレゾ音源の再生に対応。「Chromecast built-in」となっている。
手持ちの一眼を高性能Webカメラにする「GV-HUVC」―YouTube配信など向け
キャプチャーデバイス「GV-HUVC」をアイ・オー・データ機器が6月中旬に出荷開始する。HDMIケーブルで接続した一眼レフカメラやビデオカメラなどをPCに接続して「カメラデバイス」として認識させ、Webカメラのように扱える。
AVレシーバー「VSX-LX503(B)」―9chハイパワーディスクリートアンプ搭載
9chハイパワーディスクリートアンプを搭載し、「Dolby Atmos」や「DTS:X」 に対応したAVレシーバー「VSX-LX503(B)」をオンキヨー&パイオニアが6月上旬に発売する。
24型フルHDゲーミングディスプレイ「RL2455T」―応答速度1ms
レスポンスに優れた24型フルHD(1,920×1,080ドット)ゲーミングディスプレイ「RL2455T」をベンキュージャパンが販売する。暗いシーンの視認性を高める「Black eQualizer」技術の採用や、1ms(GTG)の高速応答性が特徴。
27型フルHDディスプレイ「ED272Abifx」―日本エイサーから2万円台で
フルHD(1,920×1,080ドット)解像度の27型ディスプレイ「ED272Abifx」を日本エイサーが販売している。色再現性が高く、視野角におる色変化の少ないIPS方式パネルを採用したとする。
小さな2ポートHDMIセレクター「GH-HSWE2-BK」―1台のPCで2台のディスプレイと接続
2WAY 2ポートHDMIセレクター「GH-HSWE2-BK」をグリーンハウスが販売する。この装置を使うと、例えば1台のPCの映像を、2台のディスプレイに切り替えて表示することが可能。
AVサラウンドレシーバー「AVR-X550BT」―4K UHDパススルーなど対応
AVサラウンドレシーバー2018年モデルをデノンが6月中旬に発売する。5.2chモデルの「AVR-X550BT」を5月中旬、7.2chモデルの「AVR-X1500H」「AVR-X2500H」の3種類。
Ultra HD ブルーレイプレーヤー「UBP-X700」―Dolby Vision対応の薄型モデル
「4K Ultra HD ブルーレイ」「Dolby Vision」に対応したUltra HD ブルーレイ/DVDプレーヤー「UBP-X700」をソニーが6月23日に発売する。
19型ポータブルテレビ「UN-19FB8」―ネット動画にも対応
ポータブルテレビ「プライベート・ビエラ」の新製品が登場した。バッテリー内蔵の「UN-19FB8」、非内蔵の「UN-19F8」の2種類をパナソニックが5月18日に発売する。
応答速度1msのゲーマー向けディスプレイ「VP228HE」―21.5型フルHD
1msの応答速度を持つゲーマー向け21.5型ディスプレイ「VP228HE」をASUS JAPANが販売している。フルHD(1,920×1,080ドット)解像度で、PCでゲームを残像感のない鮮明な映像で楽しめる。
55型・4K液晶テレビ「GH-TV55C-BK」―グリーンハウスが5万円台で発売
55型で4K解像度の液晶テレビ「GH-TV55C-BK」をグリーンハウスが5月下旬に発売する。メイン基板に日本製ボードを採用しつつ、価格を抑えた。
SNK、往年の人気ゲーム機「ネオジオ」の復刻版「ネオジオミニ」発表―40作品を収録
SNKは往年の人気ゲーム機「NEOGEO(ネオジオ)」を復刻した「NEOGEO mini(ネオジオ ミニ)」を発表した。ネオジオのゲームラインアップから、人気タイトル40作品を内蔵した。
4K有機ELテレビ「A8F」―Android TV搭載で音声操作も可能
ソニーは、4K解像度の液晶テレビと有機ELテレビ「A8F」シリーズを発表した。6月9日から順次販売を始める。Android TVを搭載し音声操作にも対応する。
4K UHD HDR対応プロジェクター「TK800」―輝度3000ルーメン
4K UHD HDR対応のホームプロジェクター「TK800」をベンキューが発表した。
小さな4K/HDR対応DLPプロジェクター「LX-UH1」―ホームシアター向け入門機
ホームシアター向け4K/HDR対応DLPプロジェクターの入門機「LX-UH1」をJVCケンウッドが5月中旬より販売する。0.47型DMDを搭載し、本体サイズを333×135×331.5mmとコンパクトにまとめている。