Google、手軽かつ無料で広告を出せる新機能―小さなお店や会社にぴったり
Googleで近所のお店やイベントなどの情報を探している人に、無料であっさり広告を出せるようになった。「Googleマイビジネス」の新たな「投稿」機能を利用する。
モバイルバッテリー付きのスマートフォンマウント「スマホバッテリーマウント」
「スマホバッテリーマウント」は、モバイルバッテリー付きの自転車用スマートフォンマウント。充電しながらの走行を可能にする。自転車ブランドDoppelgangerが販売する。
かわいい!ブラウンやサリーをかたどったスマートスピーカー―音声で操作が可能
ブラウンやサリーをかたどったスマートスピーカーを、LINEが発表した。話しかけるだけで音楽を再生したり、エアコンやテレビを操作したりしてくれる
ヘンな犬ロボットを開発するボストン・ダイナミクス―ソフトバンクが買収
犬や人間を模して、生きているように動くロボットを開発する企業Boston Dynamics(ボストン・ダイナミクス)。そこをソフトバンクグループが買収した。
家の管理もAppleにおまかせ?―声で家電をリモート操作できるHomePod
Apple(アップル)は、部屋に置いて音声で呼びかけて操作できるスピーカー「HomePod(ホームポッド)」を発表した。
便利かも?子ども向けアニメなど集めた「YouTube Kids」日本上陸―大きいお友達もOK!
YouTubeには子ども向けアニメや教育番組などが沢山公開中だが、それらを一カ所に集めたアプリケーション「YouTube Kids」が日本に上陸した。
「Ambient OS」ってなに?―自宅をまるごと管理してくれるコンピューターシステム
Ambient(アンビエント)OSの話題だ。自宅をまるごと管理してくれるコンピューターシステムとして期待を集めている。
もう友達がいなくてもツラくない!スマホが話相手になる「Googleアシスタント」
「Googleアシスタント」の日本版が登場した。Androidスマートフォンを持っている人は、もう友達がいなくても話相手に困らない。
ノートPCの機内持ち込み禁止?―BluetoothキーボードやVRを使えばいいじゃない
英米ではテロリスト対策のため、ノートPCなどを手荷物として航空機内に持ち込むのを禁止する通称「Laptop ban(ラップトップバン)」という動きがある。
AIの凱歌―最強のチェス選手カスパロフ敗北から20年、ついに囲碁の最強、柯潔も屈する
1997年、人類最強のチェスプレーヤーと目されていたガルリ・カスパロフ氏は、IBMが作り出したスーパーコンピューター「Deep Blue(ディープ・ブルー)」に敗北した。
近い将来、私たちの銀行口座は「アマゾン」で管理されるようになる?
銀行での預金口座の開設、預け入れ、振り込み、引き出し。それらの多くは将来、Amazon.com(アマゾン)の用意した環境で管理するようになるかもしれない。
Gmail、自動でメールの返信を考えてくれる「スマートリプライ」を導入
メールアプリケーション「Gmail」は、機械学習を応用し、届いたメールに適切な返信を作成する新機能「Smart Reply(スマートリプライ)」を導入した。
Gmailねらう巧妙な詐欺―知り合いが共有した文書開くと「のっとり」の恐れ
Googleのメールアプリケーション「Gmail」を使っている人は、当面のあいだ知り合いが共有した文書をうかつに開かない方がよいかもしれない。
スマホを「家庭用ロボット」に変身させる装置―シャープが開発
スマートフォンを置くと家庭用ロボットとして使えるようになる装置を、シャープが開発した。
「3つの目」を持ち、人間のようにものを見るスマホ「ZenFone AR」―AR・VRで威力発揮
人間の目のようなカメラを持つスマートフォン「ZenFone AR」が日本向けに発表になった。拡張現実(AR)や仮想現実(VR)を体験をするための特別な仕様だ。
1
「焼酎タンブラー(酒しか勝たん/ノンアル)」ヴィレッジヴァンガードオンラインストアにて 自分用にももちろんお酒が大好きな方へのプレゼントにもぴったり
2
ざまざまな機器と接続できるコンパクトスピーカー「400-SP108」小型ながらも重低音が響く高音質サウンド パソコンやスマホに繋いで
3
「クランプ式6ポートUSBハブ」パソコン工房SELECTION クランプ固定しながら通信&充電ができる!
4
ミラーレスカメラ「EOS R100」EOS Rシリーズ最小・最軽量!カメラ初心者でも扱いやすい手軽さ&「EOS Rシステム」の高い撮影性能
5
カプセルトイ「東京メトロ ライトマスコット」ケンエレファントから 東京メトロのロゴマークや路線マーク!