家庭用の高速Wi-Fiルーター「WN-DX1167R」―IEEE 802.11ac 867Mbpsに対応
高速Wi-Fi規格 IEEE802.11ac 867Mbpsに対応し、PCやスマートフォン、テレビなどのインターネット接続を可能にするWi-Fiルーター「WN-DX1167R」をアイ・オー・データ機器が販売する。次世代通信方式IPv6(IPoE)に対応する。
8Kチューナー内蔵テレビ「AX1」―80、70、60型で新4K8K衛星放送に対応
12月から始まる新4K8K衛星放送に対応した8Kチューナー内蔵液晶テレビとして、「AQUOS 8K」シリーズから新たに「AX1」3機種をシャープが11月17日より販売する。
AIがおすすめ番組を知らせる4Kテレビ「4T-C60AM1」
AI(人工知能)技術を応用しておすすめの番組を音声で知らせるテレビ「4T-C60AM1」など3機種をシャープが6月30日から順次発売する。インターネットと接続して利用するサービス「COCORO VISION」に対応している。
パナソニック製スマートスピーカ―「SC-GA10」―Googleアシスタント内蔵
「Googleアシスタント」を搭載したワイヤレススピーカーシステム「SC-GA10」をパナソニックが5月25日に発売する。楽曲名、アーティスト名、ジャンルや気分をスピーカーに向かって話しかけるだけで音楽を再生できる。
Google Homeを保護するシール「LCD-GH2」―ホコリやキズから守る
スマートスピーカー「Google Home」を保護するシールを、サンワサプライが販売する。本体上面に貼り付ける「LCD-GH1」と、上面、側面をおおって装飾する「LCD-GH2」「LCD-GH3」。
家のエアコン・照明を出先からiPhoneで遠隔操作できる「sRemo-R(エスリモアール)」
エアコンや照明などの家電を、外出先からiPhoneなどを使って遠隔操作できるようになる機器「sRemo-R(エスリモアール)」を京都の企業SOCINNO(ソシノ)が開発した。
このメガネ、実はヘッドホンです…Amazonアレクサに対応した骨伝導ヘッドフォン「LET」
「LET」はメガネ型のヘッドフォン。骨伝導ユニットとマイクを内蔵し、Amazonアレクサなどの音声アシスタントに対応している。
ピカチュウ、スマートスピーカーに降臨―Google Home、Amazon Echoで「ピカァ」とおしゃべり
Googleのスマートスピーカー「Google Home」で「ピカチュウ」と会話ができるようになった。すでにAmazon.comの「Echo」にも同様の機能があると明らかになっている。
Amazon Echoは「AIスピーカー」?それとも「スマートスピーカー」?―分かれる表記
Amazon.com(アマゾン)の新製品「Amazon Echo(アマゾンエコー)」の日本上陸で、注目度が高まるスマートスピーカー/AIスピーカー。
スマホ・PC要らずでネットが使える「Google Home(グーグルホーム)」―音声で操作
話しかけるだけで「Google検索」などインターネットの各種サービスを利用できるスマートスピーカー「Google Home(グーグルホーム)」が10月6日に発売予定だ。
スマホの動作を超高速にする「Android 8.0 Oreo」登場―起動時間は半分に
Androidスマートフォンを使っている人は今後、起動にかかる時間の2分の1に短縮できる可能性がある。OSを「Android 8.0 Oreo」に更新することで改良を期待できる。
かわいい!ブラウンやサリーをかたどったスマートスピーカー―音声で操作が可能
ブラウンやサリーをかたどったスマートスピーカーを、LINEが発表した。話しかけるだけで音楽を再生したり、エアコンやテレビを操作したりしてくれる
家の管理もAppleにおまかせ?―声で家電をリモート操作できるHomePod
Apple(アップル)は、部屋に置いて音声で呼びかけて操作できるスピーカー「HomePod(ホームポッド)」を発表した。
「Ambient OS」ってなに?―自宅をまるごと管理してくれるコンピューターシステム
Ambient(アンビエント)OSの話題だ。自宅をまるごと管理してくれるコンピューターシステムとして期待を集めている。
LINE、おうちの世話をしてくれるバーチャルロボット「Gatebox」開発元を子会社化
LINEは、バーチャルホームロボット「Gatebox」を開発しているウィンクルを子会社にした。LINEなどが手掛ける人工知能(AI)技術基盤と組み合わせて実用化を目指す。