3Dの日本地図をぐりぐり動かして遊べる「地理院地図Globe」
日本地図をまるで地球儀のように動かしながら3次元で見られる「地理院地図Globe」を、国土地理院が公開した。
Google が地震後のネパールの衛星写真を公開、安否確認サービス「パーソンファインダー」も開始
Google は、4月25日のネパール大地震で大きな被害を受けた地域の衛星写真を「災害情報マップ」で公開した。安否確認サービス「パーソンファインダー」でネパール地震の被災者向けページも運用開始。
「Google マップ」が無かった時代を覚えてますか?サービス開始10周年!
米国 Google がオンライン地図サービス「Google Maps(Google マップ)」を初公開したのは2005年2月8日。サービス開始10周年を記念し、Google マップの歩みを振り返るインフォグラフィックスが公開された。
Google、年額399ドルの高機能版 3D 地図ソフト「Google Earth Pro」が無料に
Google は、これまで年額399ドルで提供してきた高機能版3次元(3D)地図ソフトウェア「Google Earth Pro」を無償化した。
Google Earth API、廃止を発表
Google Earth API は、Google Earth プラグインと JavaScript API を使い、Web ページに Google Earth とその 3D レンダリング機能を埋め込むことができるもの。6年以上前に導入された 。
Google、日本でも非営利団体に Google Apps を無償提供
Google は、非営利団体向けプログラム「Google for Nonprofits」の日本での提供を開始した。プログラムに登録すると、Google Apps、AdWords、Youtube、Google Earth の非営利団体向けサービスが利用できる。
「宇宙の船窓から」放映スタート、ISS から地球の姿を Ustream 生中継、作ったのは高校生たち
なんと、国際宇宙ステーション(ISS)から見た地球の映像が生中継される時代がやってきた。ライブ映像配信サービス Ustream の「ISS HD Earth Viewing Experiment」で見られる。
Google のサービス、ほとんど利用していないのは?「Google Earth」「Google +」「翻訳」など
検索機能だけでなく、SNS や地図機能などでインターネットユーザーの日常に浸透している Google のサービス。今回、インターネットコムと NTT コムリサーチは、「Google の諸機能」 に関する調査を行った。