Amazonプライム会員なら無料!―音楽聴き放題サービス「プライムミュージック」開始
Amazonプライム会員であれば追加料金なしで利用できる音楽聴き放題サービス「Prime Music(プライムミュージック)」が日本でも始まった。
Amazonがプライム会員向け映像配信サービス--何千ものコンテンツを追加料金無しで
アマゾン ジャパンは、Amazonプライム会員向けサービス「プライム・ビデオ」を開始。会員は、配信される国内外の映画やテレビ番組などを追加料金無しで視聴できる。
アマゾンのエンターテインメント向けタブレットFire HDが1万9,980円から販売
Fireタブレットと同時に、エンターテインメント向けの「Fire HD」タブレットの販売が、Amazon.co.jp(アマゾン)から開始された。
アマゾンがプレミアムなFireタブレットを8,980円で、プライム会員には4,980円で販売
アマゾンが、高コストパフォーマンスタブレットの販売を開始した。「Fire」は、クアッドコアプロセッサ、7インチIPSディスプレイ、フロントとリアカメラ、128GBまで拡張できるmicroSDメモリカードスロットを備える。
Kindle 本を Mac でも読もう―Amazon.co.jp が「Kindle for Mac」アプリを無料配布
Kindle for Mac は、すでに Windows PC やタブレット、スマートフォン用アプリで読んでいる和書、コミック、雑誌や洋書などの Kindle 本を Mac でも読めるようにするアプリ。
待望の和書に対応、Windows アプリ「Kindle for PC」登場
Amazon.co.jpは、読書用アプリケーション「Kindle for PC」の提供を開始した。和書に対応し、ラノベなどを Windows PC から簡単に読むことが可能なアプリとして公開している。
デスクトップ仮想化アプリ Parallels Access 最新版、Yosemite や Windows 10 にも対応
デスクトップ仮想化の米国 Parallels が、Windows PC と Mac にリモートアクセスできるアプリ最新版「Parallels Access 2.5」を発表した。Google Play Store や iTunes App Store から購入できる。年額料金は税込で2,000円。
Amazon「Kindle無料マンガ雑誌」、毎号無料配信で有料版や単行本販売への導線に
アマゾンジャパンは、各種マンガ雑誌の電子版を無料で定期配信するサービス「Kindle無料マンガ雑誌」を開始。有料版の単行本や雑誌を購入してもらう導線として活用する、フリーミアム戦略の一環とみられる。
Facebook モバイルアプリ広告のアップデートで Amazon Fire もターゲットに
Facebook が、年末年始商戦のタイミングを狙い、Facebook モバイルアプリ広告の機能をアップデートした。ユーザーは、新しいデバイスを入手すると、アプリをインストールするからだ。
国立国会図書館の貴重な古書が「Kindleアーカイブ」で入手可能に、しかし盛り上がらない電子書籍サービス
国立国会図書館に所蔵されている貴重な古書が、Kindle 版の電子書籍として「Kindleアーカイブ」で販売開始された。しかし、電子書籍を取り巻く環境は明るくない。
Amazon.com、テレビをネットにつなぐスティック STB「Fire TV Stick」発売--価格39ドルで Chromecast 対抗
米国 Amazon.com は、テレビにつないでさまざまなインターネットサービスを利用できるようにするスティック型 STB 「Fire TV Stick」を発表した。米国 Google が手掛ける同種の製品「Chromecast」の対抗馬と目されている。
PC で Kindle 本が読める--Amazon.co.jp が「Kindle Cloud Reader」公開
Amazon.co.jp で購入した電子書籍を PC の Web ブラウザで読めるサービス「Kindle Cloud Reader」が始まった。
Amazon.com がモバイル カード決済「Amazon Local Register」開始、手数料の安さが強み
Amazon.com が、スマートフォン/タブレット対応のモバイル決済サービス「Amazon Local Register」を開始。競合サービスに対する強みとして、低額な決済手数料、同社の提供するカスタマー サービスなどを挙げている。
Amazon ファイル共有サービス Zocalo 登場
米国 Amazon Web Services(AWS)は、企業向けのファイル共有サービス「Amazon Zocalo」を発表した。強力な管理制御とフィードバック機能がある。
Amazon.com がスマホ「Fire Phone」を7月25日発売、“スマートお買い物端末”としての機能が特徴
Amazon.com が、Android ベースの OS「Fire OS」を搭載するスマートフォン「Fire Phone」をリリースする。Amazon.com の通販/コンテンツ販売サービスと密接に連携する機能を備える“スマートお買い物端末”といった位置付けのデバイス。