LAN対応で1Gbps通信ができるミラーレス一眼「α9 II」―スポーツや報道写真向きのプロ仕様
高速撮影性能と高度AF性能を備え、スポーツや報道撮影に向くミラーレス一眼「α9 II」をソニーが11月1日に発売する。最大1Gbpsの転送速度を実現する1000BASE-T規格対応のLAN端子を内蔵する。
人気FTPアプリ「FFFTP」開発終了か―「WinSCP」へ移行加速
PCにある写真や文書を、インターネット上などにまとめて高速で転送、公開できるFTPアプリケーション「FFFTP」。その開発がいよいよ終了する可能性が高まってきた。
首都大学東京で5万人超の情報が外部アクセス可能に、原因は買ったまま設置した NAS の ID/パスなし FTP
首都大学東京は、同大学内で利用している NAS が外部から自由に FTP アクセス可能な状態になっていたと発表。情報流出被害が考えられる対象者の延べ人数は約5万1,000人。
DAL、電子データ交換製品 ACMS バージョンアップで SFTP サーバー機能を実装
EDI(電子データ交換)パッケージソフトウェアのデータ・アプリケーション(DAL)は、統合 EDI 製品「ACMS」(エーシーエムエス)シリーズ最新版、バージョン4.2の販売を開始した。
イクシアが「Interop Tokyo 2014」で、仮想マシンのテスターポートを用いた遠隔地間測定実験に成功
イクシアコミュニケーションズと沖縄オープンラボラトリは、「Interop Tokyo 2014」で、仮想マシン(VM)上のテスターポートを用い、幕張メッセ会場と沖縄県に所在する沖縄オープンラボラトリ間での遠隔地間測定実験に成功した。
Heartbleed で「モノのインターネット」も危険に、シマンテックが警告
Symantec が発表した「Heartbleed」に関する最新情報によると、Heartbleed についての議論のほとんどが脆弱な公開 Web サイトに集中しているが、バグの影響はそれ以上に及んでいるそうだ。
1
サンバイザー型のポータブルファン「ファンバイザー」サンコーから 首筋を冷やす&日射しを遮る
2
中指で押すキーは上に 小指で押すキーは下に配置 人間工学から生まれたスプリットキーボードDygma「Defy」
3
骨伝導テクノロジーを搭載したスマートサングラス「GeeBona X1」販売開始 ― ブルーライトカットレンズに交換すれば仕事をしながら利用できる
4
場所や時間を気にせずに歌声を録音できる防音ツール ボーカルサイレンサー「Voicease(ヴォイシーズ)」
5
オヤジ殺しが帰ってきた! Windows 11搭載UMPCをHigoleが発表 ― iPhoneよりも小さい5.5インチスクリーンを搭載