“高級潜水艇”という新しい概念を生み出す アストンマーティンによる「プロジェクトネプチューン」
アストンマーティンは潜水艇を開発・製造する「プロジェクト ネプチューン」をスタートさせた。高級潜水艇という新しいカテゴリーの創出を目指すプロジェクト。
今のTwitterは「蚊に死ね」と言うだけで利用停止に?―運営会社「ありえない」と否定
Twitterがある日突然使えなくなる「凍結(Suspend)」が多発しているとして、不安が広がっている。
まるでラスボス!警察が押収した10万本のナイフで作られた天使像がかっこいい
警察が押収した10万本のナイフで作った天使像が、英国に登場し、すっかりインターネット上で話題になっている。
南極に亀裂、マンハッタン島の100倍ある氷塊が分離か―海面上昇の恐れも
米国ニューヨークのマンハッタン島の100倍近い面積を持つ氷塊が割れて南極から分離し、漂流を始める可能性があると話題になっている。
天皇陛下の「お気持ち」表明、Twitterでも大きな反応―28万ツイートを記録
天皇陛下の「お気持ち」表明には、Twitterでも大きな反応があった。
どうしてこうなった?EU離脱を選んだ英国―「離脱派」の勢力図をBBCが図解
英国が欧州連合(EU)に残留するか離脱するかを問う国民投票があり、結果が決まった。リアルタイムに状況を伝えるBBCのインターネット解説は世界中から注目の的になった。
え、えぇ?スイスで「世界最長トンネル」開通イベント、はりきりすぎ大変なことに
世界最長の鉄道トンネル「Gotthard-Basistunnel(ゴッタルド基底トンネル)」開通記念式典は、凝りすぎてちょっと面食らうような内容になっていると話題だ。
ツチノコ並?―やまない「ビットコイン」開発者の正体探し、今度はBBCやCNETが大騒ぎ
ネス湖に住む「ネッシー」、日本のどこかに住む「ツチノコ」。世界には人々が飽かず正体を追い求める謎がある。ビットコイン開発者「サトシ・ナカモト」もしかり。
日本はまず「SMAP」で攻めろ?―元祖バイラルメディア「BuzzFeed」上陸
TwitterやFacebookで話題を広げることを重視するニュースサイトの総称「バイラルメディア」。世界でその代表格と目されている「BuzzFeed」が日本に上陸した。SMAPなどの話題を取り上げている。
BBC、日本語放送に合成音声「バーチャル吹き替え」導入―ちょっと「ゆっくりボイス」風
英国の公共放送、BBCといえば世界に名高い報道機関である。そのBBCが、日本語など多言語でニュースを配信するために「バーチャル吹き替え」技術を導入し、試験運用を始めた。
BBCの日本語版「BBC.jp」登場--世界のニュースをさらに身近に
BBCワールド ジャパンは、日本語版ニュースサイト「BBC.jp」の開設を発表。英語版「BBC.com」から選んだコンテンツを翻訳して提供する。
新たなインターナショナル版「BBCニュース」アプリが発表
新しいインターナショナル版「BBCニュース」アプリが7月10日に公開された。iOS/Android向けで無料。公開以来、150万ダウンロードを記録している。
米ゲッティ イメージズが NHK インターナショナルと提携、「NHK ビデオバンク」をグローバル配信
米国写真ライブラリサービスの Getty Images は、ビデオライセンス事業の NHK インターナショナルと提携し、新しい映像ブランド、「NHK ビデオバンク」を開始する。