外付けできる2TBのSSD「HybridDrive」 ― テレワークに便利かも?
「HybridDrive」は外付けできる2TBのSSD。ノートPCだけでなく様々なデバイスで利用できます。大容量のデータを持ち運べるので、テレワークに便利かも?ハブ機能も備えています。
Apple WatchをiPodっぽいルックスにする「Pod Case」、来年発売へ
Apple WatchをiPodっぽいルックスにする「Pod Case」、2019年販売開始。まずはCES 2019でお披露目され、その後米国と日本で公式販売が開始される予定。
キーホルダーに取付けておけば、忘れない―スマートフォン充電器「Chargerito」にUSB Type-C対応版登場
「Chargerito」は、サイズが小さく、キーホルダーに取り付けてどこにでも持ち運べるスマートフォン充電器。その「Chargerito」にUSB Type-C対応版が登場した。
iPadをMacのセカンドディスプレイにする「Luna」
「Luna」はiPadをMacのセカンドディスプレイにするハードウェアソリューション。MacのMini DisplayPortまたはUSB-Cに挿して使用する。
ここがiPhone・iPadの指定席--Appleデバイス専用Dock「エボラス3」で机の上をスッキリと
「EVOLUS 3」が、Enblue Technologyから販売開始された。iPhone・iPadなど多くのAppleデバイスを使用している場合でも、充電用ケーブルの少ないすっきりした机上を保てる。
ウルトラ警備隊っぽい?…Apple Watchにカメラ機能を追加する腕時計バンド「CMRA」
「CMRA」は、Apple Watchにカメラ機能を追加する腕時計バンド。8メガピクセルのフロントカメラが搭載されており、撮りたい時に撮りたいものを撮影できます。
AppleのかつてのロゴをモチーフにしたBluetoothゲームコントローラー「AP40」…Apple II風デザインの台付き!
「AP40」は、AppleのかつてのロゴをモチーフにしたBluetoothゲームコントローラー。Apple II風のスタンドが付属しており、Appleファンの所有欲を満たしてくれる。
iPadを「オールドMac」風に変える有線キーボード
iPadとつなげられるキーボード「i-ProgresTouch(アイプログレタッチ)」が4月下旬に発売予定。アーキサイトが取り扱う。
12.9インチのiPad Proが11日にオンラインで販売開始、自然な描画ができるApple Pencilも同時に
Appleは11月11日に、「iPad Pro」のオンライン販売をApple.comで開始する。また、Apple直営店、特定の通信事業者、Apple製品取扱販売店でも、今週後半から店頭販売を開始する。
スマートフォンとタブレット所有者はウェアラブルもほしい?
ビデオリサーチインタラクティブが行った、ウェアラブル端末の受容性に関する調査結果によると、PCインターネットユーザーで「Apple Watch」などを所有しているのは、全体の3.0%だということがわかった。
タブレットがノート PC を超える--スマートデバイス市場動向調査
ICT 総研は、「スマートデバイス市場動向調査」の結果を発表。スマートデバイスの市場が拡大し続けており、特にタブレット端末が好調であることを明らかにしている。
1本で Android と iPhone・iPad に使える USB 充電・データ転送ケーブル
オウルテックは、充電・データ転送用 USB ケーブルの新製品として、一方のコネクタが microUSB と、iPhone・iPad などに搭載されている Lightning の両用になる「OWL-CBJD-SPLTシリーズ」を発売した。
Apple Watch はもう古い、世界はハト腕時計「Cuckoo Watch」を待っている
Apple Watch への興味を持てない人に、世界初のウェアラブル鳩時計「Cuckoo Watch」を紹介しよう。神奈川県横浜市に拠点を置く SeaHope が製品化を目指している。
USB ポートを無限に増やす「InfiniteUSB」、早くも国内販売へ
日本ポステックは、Kickstarter で多くの支援者を集めて話題になった、USB ポートを「無限」に増やしていける USB ハブ一体型ケーブル「InfiniteUSB」の国内販売代理店権を取得した。
USB-C ポートが1個だけの新型 MacBook、やっぱり困ってる人が多いみたい
新型 MacBook は、電源ポートとデータ通信ポートが1つの USB Type-C(USB-C)ポートにまとめられた。困っている人が多いらしく、Kickstarter で「Hub+ for USB-C」「HydraDock」プロジェクトが人気だ。