出荷まで6週―ワイヤレスイヤホン「AirPods」人気も品薄
「iPhone 7」と組み合わせて使う無線イヤホン「AirPods」。初期注文分の配送が完了し、話題が盛り上がっている。
iPhoneで「Suica」いよいよ開始―オートチャージは使えるが専用アプリ必須
iPhone 7で「Suica」が利用できるようになった。電子マネーの残額が減ると自動でクレジットカードから入金ができる「オートチャージ」にも対応している。
「iPhoneでSuica」、注意点は?―JR東日本がQ&A
iPhone 7/7 Plusで、JR東日本のIC乗車券「Suica」を使いたい人向けに、Q&Aが公開中だ。
Suicaに対応したiPhone 7―オートチャージは可能?ビュー以外のクレカは使える?
ついに「Suica」に対応したiPhone 7。10月下旬からはiPhoneだけで電車に乗り降りしたり、買い物したりできるようになると話題になっている。なかなか便利そうだ。
もうiTunesカードは要らない?―App Storeで「auかんたん決済」が可能に
KDDI(au)と契約していれば、App Storeなどの利用料金を、月々の携帯電話料金と一緒に自動で支払えるようになった。
なんとアップルウォッチ専用のRPG―スクエニが「コスモスリングス」発表
スマートウォッチ「Apple Watch(アップルウォッチ)」専用のロールプレイングゲーム(RPG)「COSMOS RINGS」をスクウェア・エニックスが発売する。
中国で、もう「ポケモンGO」みたいなゲームが出ていると話題に
人気が高まる拡張現実(AR)ゲーム「Pokemon GO(ポケモンGO)」。中国ではちょっとだけ雰囲気が似たゲームがあると話題になっている。
日本の「ソシャゲ」「ガチャ」が支えるGoogleのアプリ市場
GoogleのAndroidスマートフォン、タブレット向けアプリケーション配信サービス「Google Play」は成長が著しい。原動力はゲームで、日本が大きな役割を果たしている。
熊本地震・エクアドル地震、iTunesカードで支援可―App Storeで募金スタート
熊本地震とエクアドル地震について、iTunesカードを買って簡単に支援ができるようになった。Apple(アップル)の「App Store」で募金が始まっている。
LINE、台湾地震の被災者を支援する募金スタンプ「Pray for Taiwan」公開
2月6日に台湾南部で発生した地震。LINEは被災者支援のためのスタンプ「Pray for Taiwan」を期間限定で配信する。売り上げが現地への支援金になる。
みんなの課金も貢献?―「App Store」絶好調、年末年始の売上1,300億円
iPhoneやiPadを開発している企業、Apple(アップル)にとって2015年末―2016年始は過去最高の記録を達成した素晴らしいシーズンだったようだ。App Storeが好調だ。アプリ内課金アイテムの売り上げが寄与している。
錠剤?アップルの新型ワイヤレススピーカー「Beats Pill+」
Apple(アップル)は、傘下にある「Beats by Dr Dre(ビーツ)」ブランドの新型Bluetoothワイヤレススピーカー「Beats Pill+(ビーツ・ピルプラス)」を1月15日に日本で発売する。
オ・ト・ナの魅力はすごかった?青年向けマンガアプリ「comico PLUS」100万DL達成
オリジナル作品がたくさん読める電子コミックアプリケーションとして人気の「comico」。最近登場したその姉妹版「comico PLUS」も好調だ。青年向けジャンルの魅力だろうか。
iPhone有料アプリを無料で入手できるとうわさの「vShare」に問題提起―アップルの対策は
iPhoneの有料アプリケーションを無料で入手できると噂のサービス「vShare」が問題になっている。著作権侵害、海賊版の配布をしているとして批判の的だ。
基本料がかからないプリペイドiPhoneが発売―「5」か、でもいいか
通信料金を先払いし、月々の費用負担なしで利用できるプリペイド版「iPhone」。ソフトバンクが販売を始め、話題になっている。ただし2012年発売モデル「5」の中古品。