「何か音楽を再生して」―話しかけると動作するAIスピーカー「WAVE」先行発売
LINEの人口知能(AI)技術「Clova」に対応したスピーカー「WAVE」の先行体験版が登場した。話しかけると音楽を再生する。
「スメハラという言葉は使いません」―携帯できる体臭チェッカー「Kunkun body」
個人が携帯して簡単に体臭を測定できる機器「Kunkun body」を、コニカミノルタが取り扱う。スメハラという言葉は使わずエチケットツール、マナーツールとして説明する。
新型Audi A8、アウディサミットでデビュー…自動運転システムを設定
バルセロナで開催されたアウディサミットで、新型Audi A8が世界デビューした。自動運転システムが設定されており、2018年以降段階的に導入される予定。
まとめサイトを除外して検索できる「Nyafoo!」が話題
「まとめサイト」などを除外して検索できる「Nyafoo!」が話題になっている。信頼性に疑問のある情報源ぬきで調べものをしたいという人が多いためだろうか。
Instagram、迷惑なコメントを非表示に―日本語にも対応
「Instagram」は、スパム(迷惑)コメントを自動で非表示にする「スパムフィルター」機能を強化した。日本語にも対応しているという。
ティッシュ箱が2万円?―なんでも現金にできるアプリ「CASH」を試してみた
身のまわりにあるものを現金にできるアプリ「CASH(キャッシュ)」。試しにティッシュ箱をiPhoneと主張して撮影したところ、2万円がうけとれると表示があらわれた。
落書きをすると、AIがつづきを予測して描いてくれる「sketch-rnn」―Googleが開発
落書きをすると、自動でその続きを予測して描いてくれるシステム「sketch-rnn」が話題だ。Googleの組織の1つGoogle Brainが開発した。誰でも無料で試せる。
藤井四段の28連勝にネット沸く―将棋連盟も公式サイトで速報
6月21日に行った将棋の公式戦。「王将戦」1次予選で藤井四段が、澤田六段との対局を制した。これでプロデビューから負けなしの28連勝となり、過去最高記録に並ぶかたちだ。
かわいい!ブラウンやサリーをかたどったスマートスピーカー―音声で操作が可能
ブラウンやサリーをかたどったスマートスピーカーを、LINEが発表した。話しかけるだけで音楽を再生したり、エアコンやテレビを操作したりしてくれる
AI、「職人のワザ」もコピー―壁をハンマーでたたくだけで異常を聞き分け
人工知能(AI)向け技術を応用することで、熟練した職人の仕事だった分野も自動化できる。トンネルの壁をハンマーでたたいた音から異常を聴き分ける、といった作業だ。
「Ambient OS」ってなに?―自宅をまるごと管理してくれるコンピューターシステム
Ambient(アンビエント)OSの話題だ。自宅をまるごと管理してくれるコンピューターシステムとして期待を集めている。
AIが社員選考をする時代に―ソフトバンク、新卒採用にIBM Watsonを導入
ソフトバンクは、新卒採用選考のエントリーシート評価に、人間のように学習し判断をくだすコンピューターシステム「IBM Watson」を導入すると発表した。
AIの凱歌―最強のチェス選手カスパロフ敗北から20年、ついに囲碁の最強、柯潔も屈する
1997年、人類最強のチェスプレーヤーと目されていたガルリ・カスパロフ氏は、IBMが作り出したスーパーコンピューター「Deep Blue(ディープ・ブルー)」に敗北した。
「nVIDIA」でなく「NVIDIA」―「アスース」でなく「エイスース」、謎の企業名が話題に
NVIDIA(エヌビディア)やASUS(エイスース)。PCやスマートフォン好きには身近な企業の正式名称があらためて話題になっている。
「セクシーが待っている。」???―人工知能がつくった広告、電通が公開
「新聞広告のセクシーが待っている。」これは人工知能(AI)技術を応用して作成した広告だそう。電通が公開した。