ハイスピードHDMIケーブル「KM-HD20-SS」―イーサネット対応
イーサネットに対応するハイスピードHDMIケーブル「KM-HD20-SS」シリーズをサンワサプライが発売した。
自分の愛車をトランスフォーマーに変形させられるアプリ
自分のクルマをiPhoneなどで撮影すると、画面の中で人型ロボット「トランスフォーマー」に変形させられるアプリケーションが登場した。
なにそれ!?3DスキャナーがついたPC「Sprout Pro by HP G2」がすごくSF
3Dスキャナーを備え、身のまわりにある立体物をデジタルデータにできるPC「Sprout Pro by HP G2(スプラウトプロ バイエイチピー ジーツー)」を日本HPが発売する。
自分の部屋に「初音ミク」を呼び出せるAR・VRアプリ「MocuMocuDance」が復活
仮想現実(VR)の世界に「初音ミク」などのキャラクターを登場させるPC向けアプリケーション「MocuMocuDance(もきゅもきゅだんす)」が再び公開となった。
8K画質の「仮想現実」つくる巨大メカーテキサスに東京の街並み再現
8K解像度の「仮想現実(VR)」を実現する技術で、米国の地に東京の街並みを再現すると、NHK子会社などが発表した。
現実と仮想世界を重ねるゴーグル「ホロレンズ」、値段は33万3,800円からに
現実に仮想の映像を重ねて操作できるゴーグル型コンピューター「ホロレンズ」。マイクロソフトが発表した日本での販売価格は33万3,800円(税別)からだ。
映画館みたいな環境でゲームできる!―そう、「ゲーミングプロジェクター」ならね
映画館のような環境でゲームを遊びたいという人向けのプロジェクター「Predator(プレデター)Z650」を、日本エイサーが販売中だ。
江戸時代の熊本城、3D映像で再現―復旧めざし東京国立博物館で公開
江戸時代の熊本城を、3D映像で再現した映像作品を、東京国立博物館が6月22日~7月10日に上演する。
40cm弱の距離から100型の大画面をうつしだす超短焦点プロジェクターーLGから
LGエレクトロニクスのプロジェクターとして、壁やスクリーンに非常に近いところから大きな画面を映し出せる超短焦点モデル「Minibeam UST PF1000UG」が登場した。
120型の画面でホームシアターが楽しめるプロジェクター「PF1500G」
LGエレクトロニクスのプロジェクター「Minibeam」シリーズに新製品が登場した。ホームシアター向けのハイエンドモデル「PF1500G」などだ。
カバンに入れて持ち歩ける携帯プロジェクター「PH550G」
LGエレクトロニクスのプロジェクター「Minibeam」シリーズに新製品が登場した。持ち運びがしやすい「PH550G」などだ。
太陽の力だけで飛ぶ「ソーラー・インパルス2」再び空へ―特設サイトも登場
太陽光だけを動力にした航空機「ソーラー・インパルス2」が飛行を再開する。これに合わせ特設サイトが公開になった。
空中に映像が浮かぶ「ホログラフィック」が熱い―なぜ人気?
空中に映像を浮かべる「ホログラフィック」。古くて新しい技術がじわじわ注目を集めている。この分野で勢いのあるstudioTEDに話を聞いた。
視界がそのまま3Dスクリーンになる装着式ホログラフィック コンピュータ「Microsoft HoloLens」登場
Microsoft は、世界初のホログラフィック コンピュータ「Microsoft HoloLens」を発表した。ゴーグル型の透過ディスプレイを通し、実際の視界にホログラム(3D映像)を表示することなどを明らかにした。
誰でも自宅で 3D 映像体験が!「スマホ DE ヴァーチャル 3D ゴーグル」発売
サンコーは、本体にスマートフォンを装着することで気軽に 3D 映像が体験できる「スマホ DE ヴァーチャル 3D ゴーグル」を発売した。直販価格は税込4,980円。
1
1984年のMacintoshで最新のMacBook Airを充電する? Shargeekが「RETRO 35 CHARGER」を開発
2
コーヒーをおいしく飲むためのアウトドア用スピーカー「自音」 コーヒー器具メーカーハリオが運営するZebrangから発売 ジェラルミン削り出しボディで独特の反響を実現
3
これ ちょっとおもしろい! 冷風扇として使える「ポータブルクーラー冷風機バッグ」Makuakeに登場
4
ハンドルバーはライトやサイコンで一杯!スマホホルダーはどこに装着する? 「スマホホルダー&ライトマウント (GX-19mount)」GORIXから発売
5
太陽光だけで自動車通勤! 夏の晴れた日なら約20km走れる2シーターの小型シティーカー「SQUAD」