SUBARUが新型「レヴォーグ」を発表 - 「先進安全」「スポーティ」「ワゴン価値」の3つの価値を進化
SUBARUがパフォーマンスワゴン新型「レヴォーグ」を発表した。新型では「先進安全」「スポーティ」「ワゴン価値」の3つの価値を進化させている。
パナソニック、レーザーで部屋の間取りを調べ賢く掃除するロボット「RULO MC-RSF1000」
レーザーセンサーを使って部屋の間取りと自分の位置をすばやく正確に認識するロボット掃除機「RULO MC-RSF1000」をパナソニックが発売する。
オーディオテクニカの完全ワイヤレスイヤホン「ATH-CKS5TW」―重低音を連続15時間再生
オーディオテクニカの「SOLID BASS」シリーズから初の完全ワイヤレスイヤホン「ATH-CKS5TW」が登場した。充電ケースからヘッドホンを取り出すと自動で電源が入り、ケースに戻せば電源を切るなどの便利な機能も備える。
3Dの日本地図をぐりぐり動かして遊べる「地理院地図Globe」
日本地図をまるで地球儀のように動かしながら3次元で見られる「地理院地図Globe」を、国土地理院が公開した。
Google が地震後のネパールの衛星写真を公開、安否確認サービス「パーソンファインダー」も開始
Google は、4月25日のネパール大地震で大きな被害を受けた地域の衛星写真を「災害情報マップ」で公開した。安否確認サービス「パーソンファインダー」でネパール地震の被災者向けページも運用開始。
「Google マップ」が無かった時代を覚えてますか?サービス開始10周年!
米国 Google がオンライン地図サービス「Google Maps(Google マップ)」を初公開したのは2005年2月8日。サービス開始10周年を記念し、Google マップの歩みを振り返るインフォグラフィックスが公開された。
Google、年額399ドルの高機能版 3D 地図ソフト「Google Earth Pro」が無料に
Google は、これまで年額399ドルで提供してきた高機能版3次元(3D)地図ソフトウェア「Google Earth Pro」を無償化した。
ノキアの地図アプリ HERE、Ubuntu に
Canonical の公式ブログによると、HERE が Ubuntu のモバイルデバイス位置情報サービスの主要プロバイダに選ばれたそうだ。HERE は、2012年の発表当時、3D ツアーなどで評判を呼んだ。
「ドコモ地図ナビ」に「3D地図」追加、立体的な地図でわかりやすくルート表示
NTT ドコモは、同社が提供する地図サービス「ドコモ地図ナビ」で、新たに「3D地図」を追加した。iTunes App Store で無償ダウンロード提供中。 iOS 6.1 以降対応。