布マスクよりも洗いやすくて耐久性が高い ― 3Dプリンターで製造した「3Dアウターマスク」販売開始
3Dプリンターで製造した「3Dアウターマスク」がイグアスから販売開始されました。布マスクよりも洗いやすく、耐久性の高いマスクでありながら、不織布マスク同様の機能性も持ち合わせています。
【新型コロナ対策】3Dプリンターで「簡易式フェイスシールド」 ― ミマキが生産、無償提供
長野県のミマキエンジニアリングは、自社で生産している3Dプリンター「3DFF-222」で製作した「簡易式フェイスシールド」の無償提供を開始した。
身近な「クリアファイル」でフェイスシールド作れるキット ― タカノが大阪大と協力し無償提供
事務用品や福祉・医療機器を手掛ける長野県のタカノは、医療従事者向けに身近な「クリアファイル」で「フルフェイスシールド」が作れるキットの無償提供を始めた。大阪大学大学院医学系研究科に協力した取り組み。
【新型コロナ対策】リコーもフェイスシールド生産 ― 3Dプリンターなど活用
リコーグループでは、新型コロナウイルス感染症に対応する医療現場への支援として、フェイスシールドの生産を開始する。3Dプリンターや金型の活用により、4月中に1,000個、5月末までに7,000個のあわせて8,000個のフェイスシールドを生産する。
日産も医療用フェイスシールドを製造
日産自動車は新型コロナウイルス感染症対策への支援の一環として、医療用フェイスシールドを製造し、日本の医療現場に提供すると発表した。
【新型コロナ】ランボルギーニが人工呼吸器メーカーを支援 ― 呼吸シミュレーターを生産
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態が続くなか、ランボルギーニが人工呼吸器メーカーシアレを支援すると発表した。人工呼吸器の初期評価で使用する呼吸シミュレーターを生産する。
不足中のマスク 3Dプリンターで自作可能に ― 川崎のIT企業が設計データを無償公開
神奈川県川崎市のIT企業イグアスは、新型コロナウイルスの感染拡大によるマスク不足を受け、繰り返し使えるマスクを3Dプリンターで自作できるよう設計データを公式サイトで無償公開した。
約3万円の3Dプリンター「BS CUBE」が話題
ボンサイラボの3Dプリンター「BS CUBE」が話題だ。Amazon.co.jpでセール価格3万2,184円となっており、低価格が注目を浴びている。8月18日に発売予定。
まるで生物?うねうね歩く「やわらかいロボット」―3Dプリンターで製造
生物のようなやわらかい足を持つロボットが話題だ。3Dプリンターで製造でき、砂や小石だらけのでこぼこした地面も歩ける。カリフォルニア大学サンディエゴ校の発明だ。
自分が釣った魚がiPhoneケースに!―3Dで凹凸まで再現
自分が釣り上げた魚をもとにiPhoneやAndroidスマートフォンのケースを作れる。芸能人そっくりのお面などを作っている東京都のマーユという企業の試みだ。
ボタンひとつで変形するiPhoneケース「GRIPL」―片手での操作に便利
手の中で変形してグリップが飛び出し、片手での操作がしやすくなるiPhoneケース「GRIPL」が発表となった。iPhone 6/6S/7に対応する。
ほ、ほしい!なつかしのケータイ型モバイルバッテリーなど、auが制作へ
KDDI(au)は、なつかしい昔のフィーチャーフォン(ケータイ)型モバイルバッテリーなどを企画中だ。人気投票で支持を集めたものが製品化する見通し。
なるほど切実!とある会社の「WEBデザイナー募集」告知が話題―募集理由が一目瞭然
X人の株式会社、という企業が出した「WEBデザイナー募集」の告知。そのデザインセンスから切実さが伝わってくると話題になっている。
海外で人気?謎の日本土産―3Dプリンターでオーダーメイドできる「漢字ペン立て」
3Dプリンターで、ひとりひとりの希望にそった土産として作り出す「漢字ペン立て」。ミリメーターとJTB北海道が販売している。
3Dプリンターで作れる「日時計」がすごい―デジタル風に時刻を表示
3Dプリンターで出力した「日時計」が見事だとして、インターネット上で話題になっている。