もし、スズキ ハスラーが1970年代に登場したら?-オリジナルクラシックカー「アナトラ」発売
スズキ ハスラーをベースにしたオリジナルクラシックカー「アナトラ」がユアブランドから販売開始された。1970年代を彷彿とさせるデザインが魅力。
「キャトルミューティレーション」という言葉は一般教養かどうかが大論争に
「キャトルミューティレーション」という言葉が一般教養かどうかをめぐって、Twitterで論争が起きている。
いいの?!ギリギリ感ある「仮面戦隊ゴライダー」―まさかの東映公式
仮面ライダー生誕45周年を記念し、東映がインターネット配信用に独自の番組「仮面戦隊ゴライダー」を発表した。仮面ライダーなのになんだかスーパー戦隊のようだと話題だ。
日本初のトランジスタラジオ「TR-55」など―ソニー、懐かしの製品を一挙展示
建て替えを目前にした東京・銀座のソニービルで、その歴史をソニー製品とともに振り返るイベント「It’s a Sony 展」が開催予定だ。TR-55などを展示する。
「うちの大学にはまだフロッピーディスクの自販機がある」と話題に
四角いかたちで、さまざまなデータを記録し、持ち歩ける「フロッピーディスク」。英国にはその自動販売機が残っているという。
手首から、重低音?―“ライブ体験”世代に向けた腕時計型のサブウーファー「Basslet」
Bassletは“ライブ体験”世代向けの腕時計型サブウーファー。ヘッドフォンでは再現できない重低音を手首への振動で表現し、ライブに行けない寂しさを紛らわせてくれる。
1970年代からやってきた電動バイク「The Super 73」
「The Super 73」は、1970年代に米国で流行したミニバイクを現代の技術で再現した電動バイク。ユニークなデザインと21世紀のテクノロジーが共存している。
話題の「パナマ文書」がウィキペディアに登場―世界の政治家・富豪をゆるがす機密文書
世界の有力者の表に出ない資金の流れがうかがい知れるという機密文書「パナマ文書」が話題だ。ウィキペディアにさっそく項目ができている。
45年の歴史がよみがえる--ジャポニカ学習帳、歴代の人気投票で“復刻版”を選定
Amazon.co.jp にて、過去のジャポニカ学習帳の中から復刻版用の表紙を選ぶ「あなたの1票が復刻を決める。歴代ジャポニカ学習帳人気投票」が開始した。
LINE スタンプに「具志堅用高」さん登場、「ちょっちゅね〜」でトークできる!
ジグノシステムジャパンは、元プロボクシング選手で世界王者でもあった具志堅用高さんの LINE スタンプを発売した。
SF が現実に、米企業がイスラエルに2人乗り磁気浮上型の交通システム「skyTran」を試験建設
skyTran と、イスラエルの航空機メーカー Israel Aerospace Industries(IAI)は、IAI 社の敷地に「skyTran Technology Demonstration System」(TDS)を建設することで合意した。
1
首を気持ちよく冷やす人間用の保冷剤「THERMONECKS」 冷凍庫で凍らせておけば屋外でも最長70分間ひんやり
2
カメラ目線のWebカメラ「MECA」 会議資料を見ていても相手からは視線を合わせているように感じられる
3
サンバイザー型のポータブルファン「ファンバイザー」サンコーから 首筋を冷やす&日射しを遮る
4
これが新しいハンドスピナー? いらいらを解消するデスクトイ「Infini」登場 ペンまわしやボールペンカチカチよりも気持ちよい
5
在宅勤務での集中力をアップ! 視覚的ノイズをシャットアウトするメガネ装着型個人ブース「ハカドルくん」