これなーんだ?―100年以上前に設置された日本初の「公衆電話」
9月11日は「公衆電話の日」。今から100年以上前に日本に初めて公衆電話が登場した日だ。
災害時、119番できなかったら?―Twitterや00000JAPANを試そう
災害で救助が必要になっても携帯電話から119番などができないことがある。その場合もTwitterや災害用公衆無線LANサービス「00000JAPAN」は利用できる可能性がある。
実はすごい「公衆電話」―110番・119番は無料、停電時も使える、Wi-Fi機能も?
昔はあちこちで見かけた「公衆電話」。携帯電話の普及とともに数は減ってきたが、犯罪の被害者が緊急の連絡に使ったことであらためて注目が集まっている。
110で携帯電話の速度が向上するデマが拡散、Twitterで広島県が「絶対におやめください」
「1」「1」「0」を入力すると携帯電話の通信速度が速くなるという「裏ワザ」が、SNSで拡散した。しかし、これはデマで、実際には警察につながり、本来の緊急通報に支障が出てしまう事態を招いてしまう。
1
袋麺をカップ麺と同じように手軽に調理「お湯を注ぐだけで袋麺が作れる! 保温力が高い二重構造ラーメンどんぶり BOOK」
2
ほしい!ネコ型配膳ロボ「ベラボット」のミニタオル 配膳ロボット見かけたお店知らせると当たるかも
3
桜開花は3月20日 東京からスタート! ウェザーニューズが2023年「第二回桜開花予想」発表
4
スマホのお手本動画を見ながらタイピング練習 パソコン不要の「タイピング練習スターターキット」Makuakeに登場
5
ストーブ周囲の温かい空気を部屋中に循環させる 電源不要の「ストーブファン」サンコーから