世界中のカブファンが、写真でひとつに…ホンダのフォトプロジェクト「Love Cub Snap」
ホンダは世界中のスーパーカブファンを、写真でひとつにするフォトプロジェクト「Love Cub Snap」をスタートさせた。
スズキ、スポーツアドベンチャーツアラー「V-Strom」シリーズを全面改良
スズキはスポーツアドベンチャーツアラー「V-Strom」シリーズを全面改良した。1988年発売の「DR-BIG」のDNAを継承したスタイリングが特徴。
日本でも「空飛ぶクルマ」開発中―トヨタグループが支援
日本でも「空飛ぶクルマ」が開発中だ。トヨタグループが支援し、東京都のCARTIVATOR Resource Management(CRM)という団体が手掛けている。
自動変速&ベルトドライブの通勤用自転車「CRONO」…自転車を美しく保つデザインを追求
「CRONO」は自動変速機&ベルトドライブを備えた通勤用自転車。自転車を美しく保ち、かつメンテナンスの手間を減らすにはどうしたらよいかを考えてデザインされた。
テスラのSUV「Model X」がレンタカーに―オリックス自動車が初導入
Tesla Motors(テスラ)のSUV「Model X 90D」がレンタカーになった。4月25日から首都圏のオリックスレンタカーが18店舗で借りられる。
日本発、電気で走る「スーパーカー」量産へ―お値段4,000万円
スーパーカーを志向した日本発の電気自動車(EV)「GLM G4」。2019年の量産を目指しており、販売価格は4,000万円を見込んでいる。
iPhoneで、空気の汚れを見える化…「Sprimo Personal Air Monitor」
「Sprimo Personal Air Monitor」は、iPhoneを活用して空気の汚れをモニタリングできるデバイス。米国カリフォルニア州サンタクララに本拠を置くSprimo Labsが開発した。
強気だ…カシオ、3万円の超高級電卓「S100」拡充、新色ネイビーブルー追加
カシオ計算機が誇る電卓のフラッグシップモデルこと「S100」。強気にもラインアップを拡充し、新色ネイビーブルーを追加した。
「PHS」を覚えていますか?―十数年の眠りから覚め、着メロを奏でるすがたが話題に
ちまたで見かける機会が減った「PHS」だが、以前使っていた機種を大切に保存している人はまだいる。「着メロ」が再生できるほど保存状態のよい機種もある。
「ニンジャは今もいる」海外は6割、日本も3人に1人が信じる―グローバル調査
忍者(ニンジャ)。海外でも98.7%の人が聞いたことがあり、63.1%の人はまだ存在していると信じている。
カシオがつくった3万円の超高級電卓「S100」が話題―アルミ削り出しボディがクール
カシオ計算機が作った超高級電卓「S100」が再び話題になっている。3万円という価格に加え、アルミ削り出しの筐体などの特徴も関心を集めているようすだ。
壁にはりつくような「極薄」の有機ELテレビ―お値段は100万円、LGから
壁に貼りつくようなデザインの薄型の有機ELテレビ「LG OLED TV(エルジー・オーレッド・テレビ)」2017年モデルを、LG エレクトロニクス・ジャパンが4月上旬に発売する。
iPhoneで野菜を育てよう―ウチに置けるIoT水耕栽培機「foop」に新モデル
iPhoneやAndroidスマートフォンと連携し、野菜などを育てられる水耕栽培機「foop」に新モデルが登場した。
ホンダ モンキーに、発売50周年記念モデル登場―初代モンキーのカラーリングイメージで、懐かしく
ホンダは50ccバイク「モンキー」の発売50周年を記念し、「モンキー・50周年アニバーサリー」を発売した。初代モデルモンキーZ50Mのカラーリングイメージを踏襲している。
あなたの「ネット人格」は快楽主義者?情緒不安定?―IBMワトソンが分析してくれる
IBMの、人間のように思考するコンピューター「Watson(ワトソン)」が、個人のTwitter上での発言から「ネット人格」を分析してくれるアプリケーションが話題だ。