超小型不織布マスクケース「ION EMF」― 耳ヒモが切れた!マスクが汚れた!というときに便利
「ION EMF」は超小型のキーホルダー型マスクケース。マスクの耳ヒモが切れてしまったり、マスクが汚れてしまったときのために、替えのマスクを入れて持ち歩けます。
【100均】ダイソーでノータッチフックを買ってみた - 110円でできる接触感染の防止
100円ショップ ダイソーで「ノータッチフック」を購入。他店でなら800~4,000円程度の接触感染防止グッズが、110円で入手できてしまいました。
「しまった!マスクを忘れた!」ってときに便利なシャツ「Coro-neck」
「Coro-neck」は「しまった!マスクを忘れた!」ってときに便利なシャツ。「身の回りの、存在してもいない問題を解決する」をテーマに次々と発明品を公開するUnnecessary Inventionsの新作です。
感染リスクを抑えながらビールを楽しむマスク「Mixer Mask」
「Mixer Mask」は感染リスクを抑えながらビールを楽しむマスク。「身の回りの、存在してもいない問題を解決する」をテーマに次々と発明品を公開する「Unnecessary Inventions」の新作です。
夜間のジョギングに!青く光るマスク「ブルーライトマスク」追加販売開始
「ブルーライトマスク」の追加販売が開始されました。光ファイバーが組み込まれており、スイッチを入れると青く、幻想的に光ります。
接触感染のリスクを低減する手袋「SNAPBACK GLOVE」
「SNAPBACK GLOVE」は直接手を触れずにボタンを押したり、ドアを開いたりできる手袋。常にベルトに装着しておき、必要なときにさっとはめて使用することで、接触感染のリスクを低減できます。
手を触れずに ボタンを押したり ドアを開けたりできる衛生グッズ「Hygiene Hand」
「Hygiene Hand」は直接手を触れずに、ボタンを押したり、ドアを開けたりできる衛生グッズ。先端部分でエレベーターなどのボタンを“押し”、カギ状の部分でドアハンドルをひっかけて“引く”構造とされています。
【100均】ダイソーの2.4A急速充電器を買ってみた ― 買ってよかった!と思えた
ダイソーに、2.4A出力の急速充電器が販売されているのを見つけました。2.4Aなら、普段使いでいけるかも?というわけで、購入して試してみました。
“パッキング王”に、おれはなるっ-ファスナーで衣類を圧縮する「Acteon Packing Cube」、その2つのメリットって?
「Acteon Packing Cube」は、旅行時に衣類を入れる「圧縮バッグ」。ファスナーで衣類を圧縮し、限られたスーツケース内の容量を最大限に有効活用できる。
外は雪!エアコンだけでは寒い!…そんなときに「カセットガスストーブ ポータブルタイプ マイ暖」
イワタニ「カセットガスストーブ ポータブルタイプ マイ暖」は、カセットガスを使う暖房器具。雪のせいでエアコンだけでは寒いときにぴったりです。
100均でVR体験!-キャンドゥの「スマホで3D VRメガネ」
100均のキャンドゥで販売されている「スマホで3D VRメガネ」を使えば、手軽にVRを体験できる。これがあれば、もう彼女はいらない?
【100均】ダイソーのスマホレンズ「広角・接写」「魚眼」を試した ― 「接写」は結構使える
100均で販売されているスマートフォンレンズ。価格は本物(?)の10分の1以下ですが、これは実際に使えるのでしょうか?ダイソーで買って試してみました。
【100均】ダイソーのマイクロHDMI変換アダプタを買ってみた ― 例えばホテルのテレビで、いつもの動画配信サービスを楽しむ、とか
ダイソーで販売されているHDMI→マイクロHDMI変換アダプタ。108円のこのアダプタは、使えるのでしょうか?
【100均】ダイソーのスマートフォン用「1ポート モバイルバッテリ」 ― 薄くて格好良いけど、性能は?
ダイソーで販売されているスマートフォン用「1ポート モバイルバッテリ」。実際に買って、試してみました。
100均グッズで製本? ― ダイソー「どこからでもとめられるホッチキス」は、3号針仕様
「どこからでもとめられるホッチキス」がダイソーで販売されている。100均グッズなのに小冊子を簡易製本可能。3号針仕様なので本格的な印刷物っぽい雰囲気を醸し出せる?