機器料金1円!―ソフトバンクモバイル回線とルータがセットの定額3年プランがニフティから
ニフティのソフトバンクモバイル高速通信回線を利用するサービスで、新たに「@nifty MOBILE(YM) 4G 定額3年」が開始された。
終日同一料金で羽田空港と都心をハイヤーで移動、GW を目前に Uber が定額料金制度
首都高速中央環状線の全線開通とゴールデンウィークを控え、羽田空港の利用客が増えることが予想される。そこで、ハイヤー/タクシー即時手配サービスの Uber Japan では、羽田空港定額料金制度を4月15日から開始した。
日本通信が「VAIO Phone」投入、イオンも予約開始
VAIO は日本通信との協業を通じ、SIM ロックフリー Android スマートフォン「VAIO Phone(VA-10J)」を3月20日より提供する。イオンも「イオンスマホ」として購入予約の受付を開始。
KDDI、au 初の子ども向けスマホ「miraie KYL23」を1月30日発売
KDDI と沖縄セルラー電話は、「au」初のジュニア向けスマートフォン「miraie KYL23」に1月30日に発売。miraie 専用の料金プランや「au スマートパス」も提供していく。
キヤノンMJ が企業向け MVNO サービスを開始、IIJ と協業しデータ専用 SIM 提供
キヤノン MJ は、企業向けの LTE データ通信専用 MVNO サービスを開始した。対応 SIM をビジネス市場向けに提供し、同社の各種ソリューション サービスとの相乗効果を狙う。
日本通信、高速通信使い放題で月額1,980円の SIM カードを発売
日本通信は、高速モバイル通信「b-mobile」で、新しい SIM カード「b-mobile SIM 高速定額」を12月12日に発売する。通信速度も容量も充実した定額使い放題だという。
ワイモバイル、スマホ用データ通信容量をタブレットなどと分け合える「シェアプラン」
ワイモバイルとウィルコム沖縄は、スマートフォンの通信プランで契約した月間データ通信容量をタブレットやほかのインターネット対応機器と分け合えるサービス「シェアプラン」を、12月4日に提供開始する。
日本通信、企業 iPad/iPhone 向けに6か月定額 SIM ナノ版を発売
仮想移動体通信事業者(MVNO)の日本通信が、「SIM フリー iPad/iPhone 6 plus」の法人向けで、経費で精算しやすい6か月定額 SIM のナノ SIM 版を、11月1日に発売する。
au、100円だけ値下げ--パケット定額「8GB」プランでちょっぴりドコモに対抗
KDDI(au)はパケット定額サービスの料金を改定し、毎月 8GB まで高速通信できるプラン「データ定額8」について、以前より100円値下げして月額6,700円(税別、以下同じ)とした。10月1日から適用する。
ワイモバイル新プラン、月5,980円で 7GB 通信可能、300回の通話定額付き
ワイモバイル(旧イー・アクセス)は、「Y!mobile」ブランドのサービスを8月に開始すると発表した。月額5,980円(税別、以下同じ)で毎月 7GB の高速データ通信ができ、さらに通話定額も付いたプランなどが目玉。
So-net、月1,890円のデータ通信と音声通話ができる「+Talk S2」、下り最大 150Mbps で月1.5GB まで
ソネット(So-net) は、月額1,980円(税別、以下同じ)の基本料で、スマートフォンからデータ通信も音声通話もできる新料金プラン「+Talk S2」を開始した。下り最大 150Mbps の高速通信を、月間 1.5GB 分まで利用できる。
「SIM ロックフリー」の流れ加速か--ファーウェイが下り 150Mbps 通信に対応したスマホ「Ascend G6」発売、2万9,800円
中国の華為技術(ファーウェイ)は、複数の携帯電話キャリアの回線を利用できる「SIM ロックフリー」のスマートフォン「Ascend G6」を6月下旬以降に日本で発売する。価格は2万9,800円(税別)で、下り最大 150Mbps の高速通信が可能。
NTT ドコモ、国内初の VoLTE による通話サービスを提供
NTT ドコモは、国内で初めて「VoLTE」による通話サービスを、2014年6月下旬に開始する。ドコモの LTE サービス「Xi」のネットワーク上で、従来より高音質で安定した通話が利用できるという。
KDDI、カナダ/スペインでも LTE 国際ローミングを提供― LTE 国際ローミングの競争が加速中
KDDI、沖縄セルラーは、同社の国際ローミングサービスの「グローバルパスポート」で、LTE による高速データ通信でやりとりができるエリアを拡大する。新たにカナダ、スペインなどでの利用が可能となった。