通勤して、痩せる…通勤用自転車とスポーツジムのステップマシンの機能を持つ「Stepwing」
「Stepwing」は通勤時間を使ってカロリーを燃やしたいという願いを持つ人たち向けの乗り物。通勤用自転車とスポーツジムのステップマシンの両方の機能を持っている。
世界5大ネコスポット、台湾の猫村で友だちニャンコ100匹できるかな?…「ネコザイル」の沖昌之さんと行く 猫村めぐり 3日間
台湾の猫村ホウトンを、ネコ写真家の沖昌之さんと訪れるツアー開催。米国CNNが選んだ世界5大ネコスポットで、友だちニャンコを100匹作れるかも?…しれません。
「3G回線」どんどん使えなくなる?―ソフトバンク、東京メトロで1.7GHz帯を終了
3G回線はLTE回線に切り替わってだんだん利用できなくなる。ソフトバンクは8月末、1.7GHz帯という周波数帯で運用している3G回線を東京地下鉄(東京メトロ)内で終了する。
フランスの街角には無料の「物語の自販機」が置いてある
フランスの街角には「物語の自販機」が置いてある。電車の待ち時間をつぶす際などに便利で、1分、3分、5分といった長さの豊富な短編を紙に印刷してくれる。無料だ。
自転車が キャリーバッグで やってくる…ハコべるミニベロ「HaKoVelo(ハコベロ)」
「HaKoVelo(ハコベロ)」は、14インチの折り畳み自転車。専用キャリーバッグに収納し、どこにでも持ち運べる。自転車ブランドDOPPELGANGERが開発した。
通勤は、セグウェイタイプの乗り物で…個人でも買える価格の「Kiwano K01」
「Kiwano K01」は、個人用の一輪車。体重移動でコントロールするセグウェイタイプの乗り物。同様の電動ビークルよりも安く購入できるのがメリット。
相鉄、濃紺のかっこいい新型車両「20000系」―Wi-Fi完備、東急との直通線に
相模鉄道は、新型車両「20000系」を12月から導入する。2022年度下期に開業予定の相鉄・東急直通線で使うものとなる。
ボンドカーだけじゃない!4種の「トヨタ2000GT」勢ぞろい―50周年で特別展示
「トヨタ2000GT」の誕生50周年を記念して、「ボンドカー」をはじめタイプの異なる4台の2000GTを同時展示する催しが実施中だ。
テスラのSUV「Model X」がレンタカーに―オリックス自動車が初導入
Tesla Motors(テスラ)のSUV「Model X 90D」がレンタカーになった。4月25日から首都圏のオリックスレンタカーが18店舗で借りられる。
谷根千散策にぴったりな自転車レンタルショップ、トーキョーバイクの「Tokyobike Rentals Yanaka」
トーキョーバイクは自転車レンタルショップ「Tokyobike Rentals Yanaka」を谷中にオープン。レンタルしない人でも、ふらりと立ち寄ってコーヒーやお酒を楽しめるショップ。
足でコントロールする電動スケートボード「BIRD」…もうリモコンはいらない
「BIRD」はリモコン不要の電動スケートボード。ボード内に組み込まれたセンサーを活用し、足でコントロールする。
自転車トレーニングマシン設置…トライアスリート向けシェアハウス「シェアレジデンス青葉台」
トライアスリート向けシェアハウス「シェアレジデンス青葉台」オープン。共用スペースには自転車トレーニングマシンや酸素カプセルが設置されている。
自転車乗り向けのソーシャルアパートメント「ドミール花小金井Pedal(ペダル)」、4月オープン!
自転車乗り向けの「ドミール花小金井Pedal(ペダル)」が、小平市花小金井にオープンする。プライベートルームのほか、共用スペースも備えたソーシャルアパートメント。
片道8時間!利尻島の島ラーメンを、新横浜で食らう-「利尻らーめん味楽」が 新横浜ラーメン博物館に
日本一行くのが困難な島ラーメン「利尻らーめん味楽」が新横浜ラーメン博物館にオープン。日本三大昆布「利尻昆布」をふんだんに使った「焼き醤油ラーメン」を楽しめる。
東京を60年走りつづけた路面電車―ついに引退
東京都内を60年以上にわたって走り続けた路面電車「都電7000形」が2017年春に運行を終える。ひとつの時代の終わりを象徴するかのようだ。