講談社、キュレーションメディアみたいなものを開始―自社雑誌の記事・写真など活用
講談社などは複数雑誌の内容を抜き出し、インターネット向けに再編する新メディアを立ち上げる。キュレーションメディアを連想するが権利処理済みの記事・写真を使う。
Google検索のマシュマロ新機能「Now on Tap」日本語でも開始―ホームボタン長押しで知りたいことがすぐわかる
Google が、最新Android OS「マシュマロ」で使える検索機能「Now on Tap」の日本語での提供を開始した。ワンタップで知りたいことを見つけることができる、Google検索の新しい機能だ。
政府観光局が協力したレストラン検索アプリ「食べログ オーストラリア」
海外レストラン検索アプリ「食べログ オーストラリア」が公開された。オーストラリア政府観光局が協力した。
食べログ、物産展やるってよ--談合坂 SA に厳選グルメが集結
カカクコムと中日本高速道路は、「食べログ物産展」を談合坂サービスエリアにて開催。食べログの「ベストレストラン2014」に輝いた店舗のお取り寄せグルメを一堂に集める。
ぐるなび/食べログ/ホットペッパーなどのクーポンが一か所で!「クーポン from Yahoo!ロコ」
ヤフーは地域情報サイト「Yahoo!ロコ」において、大手グルメサイトに掲載されている店舗のクーポンがまとめて探せるアプリケーション「クーポン from Yahoo!ロコ」の無償提供を開始した。
グルメ情報アプリ「Retty」、アクティブユーザー400万人に--3か月で100万人積み増す
グルメ情報アプリケーションの「Retty」は、7月時点の月間アクティブユーザー(MAU)が400万人を超える規模に達した。4月に300万人を超えてから3か月でさらに100万人を積み増した。
大学生のスマホ活用調査、イベント告知方法として LINE 利用が最も多く
Web アンケート作成ツール「Survey Monkey」を運営する Survery Monkey とタダコピアプリを提供するオーシャナイズは「大学生幹事のスマホ活用調査」として、リアルな交友関係を充実させる際のスマホやアプリ活用などの実態を調査した。
お店の情報を Google 検索・マップに無料で発信できる「Google マイ ビジネス」開始-- 専用スマホアプリも
レストランや雑貨店などが、Google を通じて直接、情報を発信できるサービスの新版「Google マイビジネス」が始まった。写真、概要、立地などを登録し、「Google検索」や「Google マップ」で表示できる。
巨大口コミサイト「Yelp」は日本を誤解…いや正しく理解している?
飲食店などの口コミサイトとして世界最大級の規模を持つ「Yelp」が先日、日本版を開始したが、同社のこの国に対するイメージは何か誤解があるようだ。あるいは、むしろ「今の日本」を正しく理解しているのだろうか。
1
自動開閉式折りたたみビニール傘「クリアンブレラ」コンパクトに畳んでカバンに入る!手元のボタンで開け閉めもらくらく
2
蔦屋家電・蔦屋書店 完全ワイヤレスイヤホン「Marshall Minor III」の限定色「Cream(クリーム)」最大約25時間の音楽再生可能・パワフルでクリアなシグニチャーサウンド
3
ニトリ「4個口節電タップ(木目 2m PJE2-4L)」インテリアに馴染む木目調の節電タップ 好評につき取扱い全店拡大
4
AOKI「軽量・防水シューズ」梅雨でもビジネスシューズで軽快に歩きたい!浸水を防ぎ水蒸気を逃がす高機能フィルム
5
カブの刺繍キャップ「ラインタッチスーパーカブCAP」畑中タクヤ氏のゆるっとしたデザインがさりげないワンポイント