テレビに挿すとTSUTAYAの映画・ドラマが見れる「Air Stick」―Wi-Fiルーター機能も
テレビにつなぐとインターネット経由でTSUTAYAの映画やドラマを再生できるスティック型機器「Air Stick(エアースティック)」が発売となった。
出荷まで6週―ワイヤレスイヤホン「AirPods」人気も品薄
「iPhone 7」と組み合わせて使う無線イヤホン「AirPods」。初期注文分の配送が完了し、話題が盛り上がっている。
もう自撮り棒は要らない?―ポケットサイズの「自撮りドローン」
自撮り(セルフィー)用の小型ドローン「DOBBY(ドビー)」をDMM.comが10月7日に発売する。すでに購入予約を受け付けている。
シャープ、人が操縦しない「自律」警備ロボット―放射線から有毒ガスまで検知
人の手を借りずに働く自律型の警備ロボットを、シャープの米国法人が発表した。
かわいい?宙に浮いて回転する、まんまるスピーカー「LEVI SOUND」
宙に浮いて回転するという球状のスピーカー「LEVI SOUND」が販売中だ。クラウドファンディングサイト「グリーンファンディング」で取り扱っている。
ちょっとさみしい?―熱烈な「Windows 10」への勧誘、ついに終了へ
あまりに熱烈な勧誘ぶりに、ちょっと人をたじろがせていた「Windows 10」の無償アップグレード。いよいよ7月29日いっぱいで終了する。
暗闇でもカラー撮影できるネットワークカメラ―赤ちゃんの見まもりに
暗闇でもカラーで撮影できるネットワークカメラ「スマカメ ムーンライト CS-QR220」を、プラネックスコミュニケーションズが7月28日に発売する。
クール!―青く輝くLEDが美しいUSBスピーカー
青色LEDを搭載し、電源を入れるとアクリルパネルが光るUSBスピーカー「MM-SPL12UW」を、サンワサプライが発売した。
いかす!腕を仮想キーボードにする「アームキーパッド・エアー」―NECが開発
腕を仮想キーボード化し、非接触で操作できる装置「ARmKeypad Air(アームキーパッド・エアー)」を、NECが開発した。
カーナビでスマホのアプリが使える「Android Auto」開始
クルマのカーナビゲーションシステムに、Androidスマートフォンのアプリケーションを表示して利用できる「Android Auto」が始まった。
ウイルス対策企業、「Windows 10」に関する相談窓口を開設
ウイルス対策製品などを手掛けるトレンドマイクロが、「Windows 10」に関する相談窓口を開設した。
三つ首の魔犬「ケルベロス」の名を冠したコンピューターウイルス
「ケルベロス」の名を冠したコンピューターウイルス「Cerber」について、セキュリティ企業のKaspersky(カスペルスキー)がブログを書いている。
お風呂でがんがん音楽を聴こう―パナソニックが浴室用スピーカー
お風呂やキッチンで使える防水仕様のワイヤレススピーカーシステム「SC-ALL05」を、パナソニックが6月24日に発売する。
うちの電力消費をチェック、使いすぎをスマホに警告する「iRemocon Wi-Fi (SM)」
スマートフォンに家庭の電力消費状況をリアルタイムに通知する装置「iRemocon Wi-Fi (SM)」の販売が始まった。
ついに「Windows 10アップグレード」のキャンセル方法をMSが案内
Windowsを使う人に多くの影響を与えた「Windows 10」へのアップグレードキャンペーン。開発元のマイクロソフト(MS)はキャンセル方法をあらためて解説し始めた。