九州豪雨、Twitterで救助要請するには?「むやみにRTしない」ことも重要
九州の豪雨で大きな影響が出るなか、Twitterは電話が使えない場合の救助要請方法を案内している。
誰かが「3.11」と検索するごとに10円寄付―過去最多!合計4,300万円に、ヤフーが報告
誰かが「3.11」と検索するごとに、震災からの復興のためヤフーが10円を寄付する「Search for 3.11」が2017年3月11日も実施となり、合計4,300万円近い額になった。
誰かが「3.11」と検索するごとに10円寄付―ヤフーが今年も復興支援
誰かが「3.11」と検索するごとに、震災からの復興のためヤフーが10円を寄付する。「Search for 3.11 検索は応援になる。」が2017年3月11日に実施予定だ。
ポケモンGO、復興すすむ熊本・大分でイベント―なぜか「カビゴン」が出やすく
人気の拡張現実(AR)ゲーム「ポケモンGO」が、震災からの復興を進める熊本・大分両県でイベントを実施する。
アスクルの倉庫火災が「鎮圧」―発生から6日目
ヤフー子会社の事務用品通販大手、アスクルの物流拠点で発生した火災は2月22日になり、地元消防が鎮圧に成功した。発生から6日目。
震災に備えて―ふつうのスマホで「衛星通信」できるシステム、ソフトバンクが開発中
将来ふつうのスマートフォンで、衛星回線を使えるようにするシステムを、ソフトバンクが発表した。
Google、熊本・大分を復興する「人材」募集―地元とマッチング
地震で大きな被害を受けた熊本・大分両県で、復興に協力する人材などを募集する特設サイトを、Googleが公開している。
震災に初出動の「気球」無線システム―じつは熊本にいない、なぜ?
気球を使って空を飛ぶソフトバンクの無線中継システムが、出動した。熊本地震への対応だが、熊本には飛んでいない。
LINE、緊急時の連絡方法には「Twitter」を推奨
3月11日。LINEに障害が発生し、メッセージが送りにくい状態におちいった。緊急時に備え、LINEが発行しているリーフレットを読むと、いざという時の連絡方法としてはTwitterを紹介している。
花言葉は「希望」―Twitterで「#5年目」とつぶやくとガーベラが咲く、3月11日
Twitterは「#5年目」というハッシュタグで、東日本大震災への思いを共有する取り組みを実施中。白いガーベラをくわえたハトの絵文字があらわれる。花言葉は「希望」。
震災から5年、LINEが災害用リーフレット公開―家族との連絡法など紹介
LINEは、災害などの際に使えるリーフレットを配布している。家族との連絡の取り方などをまとめている。
誰かが「3.11」と検索するごとに10円寄付―「Search for 3.11」ヤフーが今年も
3月11日が終わるまで、「Yahoo!検索」で誰かが「3.11」と検索すると、1人につき10円を東日本大震災の復興支援に寄付したことになる。費用はヤフーが負担する。
携帯が死んだ地―そこでは「伝書バト」ドローンがメールを運ぶ
大災害などで携帯電話をはじめとする通信網が使えなくなったら、どうすればよいだろうか。KDDI研究所は無人飛行機「ドローン」で電子メールを運ぶ手法を開発した。
ヤフー、自転車イベント「ツール・ド・東北」開催―今年も震災被災地で
ヤフーは、東日本大震災の復興支援などを目的とした自転車イベント「ツール・ド・東北」を9月17日、18日に開催する。河北新報社と共同で手掛ける。
おめでとう三陸鉄道!全線運行再開1周年でポケモン列車や応援チャリティ
三陸鉄道の全線運行再開1周年を記念し、ヤフーとポケモンの支援を受けて特集ページ「三陸鉄道応援プロジェクト」を開設。三陸鉄道応援「サンテツ言えるかな?」公開や子ども向け企画、ポケモン列車運行などを行う。
1
エイサー「Fire Legend 16PM1QAbmiuuzx」750gの15.6型モバイルディスプレイ USB Type-Cポート2つとMini HDMIポート搭載
2
エイサー「Aspire 3 A315-510P-H38U」大画面で文書作成にも動画視聴にも便利な15.6型ノートPC
3
「VAIO F16」「VAIO F14」これを選べば間違いない“定番” 目指すノートPC 安曇野工場製!
4
Yo-Kai Expressのラーメン自販機が10月14日 上野駅に登場 新メニュー 新潟ラーメン「燕三条 Se-Abura」を販売
5
パナソニック 充電池ブランド名を「エネループ」に統一!「充電式エボルタ」との2シリーズ展開は終了