マツダが電気自動車!一体どうなる?―過去に「デミオEV」を実用化
マツダが電気自動車(EV)開発を本格化するという話題が注目の的。実は以前に「デミオEV」というクルマを世に送り出している。どんなモデルだろうか。
水素で走る大型トラック、バス、フォークリフトまで?―トヨタ、燃料電池を応用へ
水素で走るクルマ「MIRAI(ミライ)」などが採用している燃料電池技術。それを大型トラック(セミトレーラー・トラック)に応用するための調査をトヨタ自動車が始めた。
「トヨタの電気自動車」が加速―少人数の社内ベンチャーですばやく開発
トヨタ自動車は、電気自動車(EV)開発を担う新たな社内ベンチャーを立ちあげると発表した。早期にクルマを市場に出すためだ。
乾燥肌が気になる人に?―スマホにつないで使う噴霧器
microUSBに接続して使える噴霧器「DN-914226」が販売中だ。上海問屋が取り扱う。乾燥肌が気になる人には便利かもしれない。
ソーラー発電する「イス」、スタバに設置―座った人のスマホ充電
ソーラー発電するイスがスターバックスに登場する。シャープが開発したものだ。
プロテカ、スマホを充電できるスーツケース―紛失防止機能つき
スマートフォンを充電しながら運べるスーツケース「PROTECA MAXPASS H Smart」(仮)が発表となった。バッテリーを内蔵し、通信機能も備える。
自転車乗りのためのスマートグラス「ソロス」―走行速度やペースを視界に表示
自転車に乗る人のためのスマートグラス「Solos(ソロス)」の販売が始まった。クラウドファンディング&ショッピングサイト「+Style」で購入できる。
とっても小型、わずか35分でスマホを8割充電するバッテリー、アンカーから
急いでスマートフォンを充電したい人向けに、Anker (アンカー)が新たなモバイルバッテリーを売り出した。
「燃料電池船」実用化へ、試験を開始―東芝製の電池を搭載
水素で走る「燃料電池車」に続き、水素で航行する「燃料電池船」の実用化にむけた研究が進んでいる。東京海洋大学などが実船による試験を始めた。
半世紀前につくられた水素燃料電池車「エレクトロバン」
半世紀前の1966年、水素燃料電池を動力源とする試験車両「Electrovan(エレクトロバン)」が登場した。世界で初めての試みだったという。
作った人の執念を感じる―全30人の仮面ライダーから選べるスマホケース
作り手の執念すら感じる、全30人の仮面ライダーからデザインを選べるスマートフォングッズ「ONE SMART PHONE CASE STORE」が登場した。ベーシックが取り扱う。
もう自撮り棒は要らない?―ポケットサイズの「自撮りドローン」
自撮り(セルフィー)用の小型ドローン「DOBBY(ドビー)」をDMM.comが10月7日に発売する。すでに購入予約を受け付けている。
高さ1.8mから落ちても平気!―子どもが遊べる頑丈コンデジ「COOLPIX W100」
大人から子どもまで楽しめるよう、耐衝撃性能を高めたニコンのコンパクトデジタルカメラ「COOLPIX W100」が10月下旬に発売予定だ。
爆発で話題の新型スマホ―日本の飛行機でも利用・充電を控えるよう呼びかけ
爆発事故が話題になっているAndroidスマートフォン「GALAXY Note 7」。日本の国土交通省も、航空機内で乗客が電源を入れて利用したり、充電したりしないよう促している。
もう仲間とはぐれない!…ツーリングメンバーの位置情報を共有できるGARMINのGPSサイコン「Edge820J」
GARMINのGPSサイコン「Edge820J」発売。ツーリングメンバーの位置情報を共有する「Group Track」機能が搭載されている。