1人乗りの電気自動車「ミニマムモビリティ(コンセプト)」東京オートサロンに登場 原付と同等の維持費が魅力
KGモーターズは「ミニマムモビリティ」のコンセプトモデルを東京オートサロンで公開しました。1人乗りの小型電気自動車で、所有コストの低さや環境性能の高さなどを特徴としています。
スズキ EVコンセプトモデル「eVX」を世界初公開 四輪駆動車の力強さとEVの先進性を融合させたエクステリアデザイン
スズキのEVコンセプトモデル「eVX」が「Auto Expo 2023」で世界初公開されました。四輪駆動車の力強さとEVとしての先進性を融合し、一目でスズキのSUVとわかるエクステリアに仕上げています。
ホンダ「FIT(フィット)」マイチェン 走りの質にこだわった新タイプ「RS(アールエス)」設定
ホンダは「FIT(フィット)」をマイナーモデルチェンジして販売開始する。各タイプのデザインをそれぞれの個性をさらに際立たせるよう変更したほか、走りの質にこだわった新タイプ「RS(アールエス)」を設定した。
全面ソーラーパネルの「Sion」量産デザインをSono Motorsが公開 単なるEVではなく「SEV」
ドイツSono Motorsは、ボディのほぼ全面にソーラーパネルを敷き詰めた「Sion」の量産デザインを公開しました。ヘッドライトが釣り目になり、現代的な表情とされています。
EVをPHEVもどき(?)にする発電機「ARC」 重さ9kgでツールボックスのように持ち運べる
FusionFlightが、世界最小・最軽量を謳う発電機「ARC」を発表しました。電気自動車の走行距離を伸ばし、充電設備の無い場所にもお出かけ可能にする製品です。
走りながらCO2を吸収する電気自動車「ZEM」 アイントホーフェン工科大学の学生らが公開
CO2を吸収する電気自動車「ZEM」のプロトタイプをアイントホーフェン工科大学の学生らによるチームが開発。オランダ ハーグのローマン自動車博物館でお披露目しました。
ルノーが「ルノー5」誕生50周年を記念したEV「ルノー5 ディアマン」発表 ピエール・ゴナロン氏と共同開発したショーカー
ルノーは電気自動車「ルノー5」誕生50周年を記念した「ルノー 5 ディアマン」を発表しました。デザイナーのピエール・ゴナロン氏と共同開発し、自動車とインテリア装飾の特徴を融合させた、未来のクルマのビジョンを示すワンオフのショーカーです。
Audiエンブレムがオート・リクシャーに付いてるのはなぜ? 「e-toron」の使用済み中古バッテリーを再利用するプロジェクト実施中
NunamがAudiの電気自動車「e-tron」のテスト車両から回収した中古バッテリーを電動オート・リクシャーに搭載し、インドで走行させるプロジェクトを実施しています。
日産「リーフ」の再生バッテリーを利用したポータブル電源を 日産 JVCケンウッド フォーアールエナジーが共同開発
日産、JVCケンウッド、フォーアールエナジーは、電気自動車 日産「リーフ」の再生バッテリーを利用したポータブル電源を共同開発することで合意。試作品を公開した。
日産「リーフ」価格改定 実質購入価格は約293万円になる予定 木組みパターンのフロントグリルを採用するなど一部仕様向上も
日産自動車は「リーフ」を一部仕様向上し今夏に発売する。また、価格の改定を実施。クリーンエネルギー自動車導入促進補助金を活用した場合には、実質購入価格は約293万円からとなる予定。
SUBARUが新型BEV「SOLTERRA」の価格を発表 FWDモデルが594万円 AWDモデルが638万円から
SUBARUが新型BEV「SOLTERRA(ソルテラ)」の価格を発表しました。ET-SSグレードのFWD車が594万円でAWD車が638万円。ET-HSグレードのAWD車が682万円としています。
空冷・4ストローク・単気筒・3.5ccエンジンの燃焼を観察し 加速音を楽しむ 「Toyan Engine FS-S100AT」がCAMPFIREに登場
Emu-Oneは、「Toyan Engine FS-S100AT」の先行予約販売をCAMPFIREで開始した。電気自動車やハイブリッドカーが全盛のいまこそ、シンプルなエンジンを身近に感じたいという人向けの空冷・4ストローク・単気筒エンジンモデル。
動力は人間! 3輪電動バイク「Mean Lean Machine」をArcimotoが発表 ― ペダルを漕いで発電して走る
Arcimotoが「Mean Lean Machine」というコードネームを持つ3輪電動バイクを発表しました。人間の脚力を動力として活用する乗り物で、高い環境性能を有しています。
2人乗車時には全長を37cm伸ばせる電気自動車「iEV Z」 いつも同じ大きさなのは無駄だから
iEV Motorsは、全長を伸ばして乗車定員を増やせる電気自動車「iEV Z」を発表しました。地球環境に良いとは言えないバッテリーを極力小さくすることで、本当に持続可能な乗り物を目指しています。
BMW 4シリーズグランクーペに電気自動車「BMW i4」 航続距離は590km ハンズ・オフ機能も装備
BMW 4シリーズ グラン クーペのラインアップに「BMW i4(アイフォー)」が追加された。1回の充電で長距離の走行が可能な電気自動車で「BMW i4 eDrive40」と「BMW i4 M50」で展開される。