“電動キックボードではオフロードは走れない”という常識に挑戦するRobo.Systems「4X4 Gladiator」 もはや4輪場バギーのような悪路走破性を実現
Robo.Systemsが「4X4 Gladiator」の販売をIndiegogoで開始しました。「電動キックボードでは、オフロードは走れない」という常識に挑戦する乗り物。4つのホイールすべてにハブモーターを装着することで、非舗装道路での走破性を高めています。
世界最小・最軽量を謳う四輪駆動の電動オフローダー「COYOTE」 軽いので植物などに負荷を与えにくい
米国ノース・カロライナ州に本拠をおくOutrider USAが、世界最小・最軽量を目指して開発した「COYOTE」を発売しました。オフロードを静かに、パワフルに走破できる四輪駆動の電動オフローダーです。
動力は人間! 3輪電動バイク「Mean Lean Machine」をArcimotoが発表 ― ペダルを漕いで発電して走る
Arcimotoが「Mean Lean Machine」というコードネームを持つ3輪電動バイクを発表しました。人間の脚力を動力として活用する乗り物で、高い環境性能を有しています。
自転車版のe-POWER?ただし発電するのは人間! 「Electrom」ついに(やっと)製造を開始
自転車版のe-POWERともいえる「ジェネレーター・チェーン・ドライブ(Generator Chain Drive:GCD)」を搭載した「Electrom」の生産がついに(やっと?)開始されました。
重さ5.4kg!片手で持てる電動キックボード「Blizwheel」登場 ― 1人の人間が移動するにはこれで十分?
「Blizwheel」は重さ5.4kgで、片手で持てる電動キックボード。「たった一人を移動させるのに、1トン近いクルマを大量のエネルギーを使って動かす必要は無い」というコンセプトで開発されています。
電動ピックアップトラック「Pickman XR」先行予約開始 - 軽トラみたいなサイズ感のオフロード四駆
今年初めに発表された電動ピックアップトラック「Pickman XR」の先行予約がIndiegogoで開始されました。新たに発表された4人乗りモデル「Pickman 4XR」を含め、詳細な仕様と価格が公開されています。
電動バイクの航続距離を倍に! ウルトラキャパシタを装備した「NAWA Racer」プロトタイプ近日公開
NAWA Technologiesは“ウルトラキャパシタ”を搭載した電動バイク「NAWA Racer」のプロトタイプを近日公開。同社の蓄電システムが電動ビークルの航続距離を倍にすることを証明します。
0-100km/h加速1.8秒 世界最速の3輪電気自動車を目指すDaymak「Spiritus」
「Spiritus」はカナダDaymakによる電動ビークル。0-100km/h加速1.8秒を実現することで“世界最速の3輪電気自動車”という称号の獲得を目指しています。
え?バイクなの?2輪の電動ビークル「MONORACER」は「足を付けない!」問題をあれで解決!
「MONORACER」はバイクの良さとクルマの良さを合わせもった電動ビークル。2輪なので車体を傾けてカーブを曲がれます。「足を付けない!」問題は補助輪で解決しました。
折り畳み電動バイク「P1F」―中国のデザイン、侮れじ
「P1F」は、折り畳み電動バイク。ライトマイル向けの電動ビークルで、折り畳むと90x65センチサイズになる。
セグウェイみたいな電動スケートボードに最新モデル「ONEWHEEL+ XR」、CES 2018に登場
電動スケートボードの最新モデル「ONEWHEEL+ XR」登場。走行可能距離が約2倍にのび、通勤での利用がより便利に。パワー、トルクも向上し、坂道をパワフルにのぼれる。
電動バイクと電動アシスト自転車の境界をなくす「Electrom LEV」
「Electrom LEV」は、電動バイクと電動アシスト自転車の境界を無くす電動ビークル。時速10キロ以下では電動アシストとして、それを超えると電動バイクとして走行する。
小型電動バイク「Motochimp(モトチンプ)」、12月1日先行予約開始
「Motochimp(モトチンプ)」の先行予約受付開始。持続可能な社会の実現と、街の景色を楽しいものにすることを目指す電動バイク。
バッテリーを取り外し、部屋で充電できる電気自動車「BIRO」―9月9日・10日に試乗会を開催
「BIRO(ビロ)」の試乗会が9月9日・10日に、駒沢公園ハウジングギャラリーステージ2で開催される。家庭用電源コンセントで充電可能なイタリア生まれの電気自動車。
通勤向けに設計されたホバーボード「Radical MOOV」…おもちゃではなく、クルマの代わりに使える電動ビークル
「Radical MOOV」は信頼性の高いホバーボードタイプの電動ビークル。通勤で使用することを最初から想定して設計された。
1
ざまざまな機器と接続できるコンパクトスピーカー「400-SP108」小型ながらも重低音が響く高音質サウンド パソコンやスマホに繋いで
2
ミラーレスカメラ「EOS R100」EOS Rシリーズ最小・最軽量!カメラ初心者でも扱いやすい手軽さ&「EOS Rシステム」の高い撮影性能
3
「クランプ式6ポートUSBハブ」パソコン工房SELECTION クランプ固定しながら通信&充電ができる!
4
静音ワイヤレスマウス「SLIMO」シリーズ -- 充電ケーブル内蔵で持ち運び便利!左利きにも
5
スマートフォン用冷却パッド「モバピタッCool」エレコムから ゲーム・動画視聴の発熱対策に!繰り返し使える