部屋に保管できる電動バイク…スーツケース型の「BOXX」、製造開始!
「BOXX」は都市部での通勤用に開発された電動バイク。バイク駐車場のないアパートから、駐車場のないオフィスへの通勤に便利な設計。
ヤマハ「TRICITY」みたいな電動バイク「iTank」…3輪なのに、車体を傾けて曲がれる
「iTank」は、ヤマハ「TRICITY」のように、3輪なのに傾いて曲がれるバイク。TRICITYとの違いは、「iTank」はモーターで駆動する電動バイクだということだ。
ドゥカティ・スクランブラーにインスパイアされた電動アシスト自転車「Scrambler E-Bike」
「Scrambler E-Bike」は、ドゥカティ・スクランブラーにインスパイアされたビンテージバイク風の電動アシスト自転車。最新の技術と懐かしいデザインを同時に楽しめる。(2016年8月6日)
スーツケース型の電動バイク「Modobag」―便利なだけでなく、走って楽しい?いや、恥ずかしい??
「Modobag」は、人が乗って走れるスーツケース型の電動バイク。フットレストやスロットル付きのハンドルがついており、小さいながらも“電動バイク”感覚で走行可能だ。
屋根付きの電動アシスト自転車「PEBL」 ― 一年中快適に走れる、クルマと自転車中間の乗り物
「PEBL」は屋根付き電動アシスト自転車。クルマと自転車の隙間を埋める乗り物を目指しており、雨や雪の日も走れる工夫がなされている。買い物や子どもの送り迎えにも便利。
“自転車版のTRICITY”は、ポーランドにもあった? ― 3輪なのに傾けて曲がれる電動アシスト「EV4 Bike」
ポーランドのAero-Serviceは、3輪なのに車体を傾けて曲がれる電動アシスト自転車「EV4 Bike」を発表した。ヤマハの3輪バイク「TRICITY」の自転車版のような乗り物。
“世界一安い”電動アシスト自転車「iBike」には、電動アシストに見えない工夫が!
「iBike」は“世界一安い”を謳う電動アシスト自転車。低価格でありながらも、電動アシストに見えない工夫がなされている。
充電不要の電動アシスト自転車、VFの「La Specialita Ruggine」―“電動アシストに見えない”フレームを、錆びさせてみた
「La Specialita Ruggine」は、“電動アシストに見えない”電動アシスト自転車。この自転車は充電が不要な上に、フレームが最初から錆びている。
自転車?バイク? いえこれは「バイクル」のニューモデルです!―ペダルを取り外した「bycle L6」
自転車とバイクの中間の乗り物「バイクル」に「bycle L6」が加わった。「bycle P3」のホイールを16インチから14インチへと小径化し、ペダルを取り外したバージョン。
自転車版のTRICITY? ― 3輪なのに傾けて曲がれるヤマハ「05GEN」、サイクリストの聖地しまなみ海道の大三島に
ヤマハは、デザインコンセプト「05GEN」を公開した。これは自転車版のTRICITYとも言える乗り物で、3輪なのに車体を傾けて曲がれる電動アシスト自転車だ。
1970年代からやってきた電動バイク「The Super 73」
「The Super 73」は、1970年代に米国で流行したミニバイクを現代の技術で再現した電動バイク。ユニークなデザインと21世紀のテクノロジーが共存している。
「雨の日の視界をクリアに」―ヘルメットにつけるワイパーが登場
ヘルメットに装着するだけで雨の日の視界が鮮明になるという電動ワイパーを、上海問屋が発売した。デザインは「ださカッコいい」としている。
ドコモなど、サイクルシェアリング事業の合弁会社設立--コンサルティング業務も展開
NTT ドコモなどは、サイクルシェアリング事業を行う合弁会社「ドコモ・バイクシェア」を2月2日に設立した。