PCがUSBを認識しなくなったら―ぬきさしせず自動で再接続してくれる「USB ReTRYHUB」
使っているノートPCが、接続中のUSB機器を認識しなくなった場合に、ぬきさしせずに自動で再接続してくれるUSBハブが、4月下旬ごろ発売となった。
ホンダのエンジンを積んだバイク型防犯カメラ…カスタムバイクデザイナーの永田力氏が制作
ホンダのエンジンを積んだバイク型防犯カメラ「FOUR EYES 360degree view security camera」が、セキュリティ・安全管理総合展「SECURITY SHOW 2017」に登場する。
迷惑!―なポケモンGOの「ポケストップ」「ジム」を撤去するには
街を歩きまわって遊ぶ人気拡張現実(AR)ゲーム「ポケモンGO」。自宅が「ジム」「ポケストップ」になると、知らない人がうろつき迷惑な場合もあるかもしれない。
防犯カメラ「のぞき見」されないようにするには―パナソニックが説明
防犯カメラののぞき見被害を防ぐ方法を、メーカーのパナソニックがあらためて案内している。
「パナソニック」製品など標的―日本の防犯カメラ、約6,000台がネットでのぞき見対象
セキュリティの甘い防犯カメラをインターネット上からのぞき見するいささか悪趣味なWebサイト「Insecam」。最近、テレビや新聞などがあらためて取り上げている。
約2億5,000万画素のCMOSセンサー開発--18km先の文字も識別
キヤノンは、APS-Hサイズとしては世界最高となる約2億5,000万画素のCMOSセンサーを開発。同センサー搭載のカメラを用いた撮影で、約18km先を飛行する飛行機の機体文字の識別に成功した。
40代女性が新幹線に求めるものは「サービス」、男性20代「電源コンセント」―楽天リサーチ「北陸新幹線開業」調査
新幹線で重要視されるポイントは、1位「乗り心地の良さ」、2位「安全性」、3位「座席の広さ」だということがわかった。また、年齢、性別ごとに重要視するポイントが異なることも明らかになった。
ドアスコープに取付け可能なワイヤレス防犯カメラなど、「ルスカ」「ダレカ」「コマカ」
サイホープロパティーズは、留守番カメラ「ルスカ PHV-MAC」、監視カメラ「ダレカ MAC200」、こま撮りカメラ「コマカ TLC200」「コマカ TLC200Pro」の4商品の販売を開始する。 販売価格はいずれもオープン。
KDDI、au 初の子ども向けスマホ「miraie KYL23」を1月30日発売
KDDI と沖縄セルラー電話は、「au」初のジュニア向けスマートフォン「miraie KYL23」に1月30日に発売。miraie 専用の料金プランや「au スマートパス」も提供していく。
スマートフォンとカメラで安価なクラウド型防犯サービス、「Safie」カメラが予約受付開始
セーフィーは、スマートフォンと通信カメラで自宅や店舗の映像を遠隔確認できるクラウド型の見守り/防犯サービス「Safie」を開発し、同サービスに対応したエルモの防犯カメラ「Qbic Cloud CC-1」の予約受付を開始した。
KDDI の春モデル、新型「INFOBAR」、初のシニア/ジュニア向けスマホ、Android 携帯「ガラホ」など
KDDI が2015年春季向け製品を発表。「INFOBAR A03」と「AQUOS SERIE mini SHV31」に加え、シニア向けスマホ「BASIO KYV32」、ジュニア向けスマホ「miraie KYL23」、LTE 対応 Android“ガラホ”の「AQUOS K SHF31」。
立ち止まる必要なし--セコム、歩行者に対応した顔認証システムを販売
セコムは、歩いている人物の顔を認証する「ウォークスルー顔認証システム」の販売を開始した。独自の画像処理技術や立体顔画像構成技術を使用している。
秋葉原ラジオ会館、7月に新装開店
フロアガイドを見ると、地下1階に飲食店(銀座ライオン)、1階はコンビニやギフトショップ、スマートフォンアクセサリ販売店など、2階以上10階までには防犯カメラやフィギュア、書籍、模型、トレカなどの販売店が入居する予定のようだ。