災害時に必要な情報を1つに--「goo防災アプリ」リリース
インターネットポータルサイト「goo」を運営する NTT レゾナントは、防災ポータルアプリ「goo防災アプリ」をリリースした。災害時に必要な情報をまとめて確認することができる。
東北大学と NEC が次世代スパコン技術の共同研究部門を開設
東北大学サイバーサイエンスセンターと NEC は、東北大学サイバーサイエンスセンター内に「高性能計算技術開発(NEC)共同研究部門」を設置し、次世代スーパーコンピュータの技術研究を開始した。
「安否確認サービス」新バージョン、家族の安否を確認できる「ファミリープラン」を追加
サイボウズスタートアップスは、「安否確認サービス」のバージョンアップを発表した。家族の安否確認に対応した「ファミリープラン」を新たに追加する。
災害時に誰でも無料で使える公衆 Wi-Fi「00000JAPAN」がスタート、課題も
災害発生時には、国内の主要な公衆無線LAN(Wi-Fi)サービスは、誰でも無料で利用できるようになる。スマートフォンの Wi-Fi 設定などで「00000JAPAN」と入力すればすぐ使える。こんな取り組みが始まった。
「柏の葉スマートシティ」、スマートグリッドの実現に向けて段階的運用開始―5月にエネルギー管理システム、7月には電力を融通しあうスマートグリッド
約272ヘクタールを誇る千葉県柏市の「柏の葉スマートシティ」。スマートシティの実現に向けて、動きが加速している。
1
机の上に置く小さなモニターKublet「Nano」仮想通貨の価格や米国企業の株価 外国為替レートを表示
2
ミラーレス一眼がロボットに! キヤノン「EOS R5」と『トランスフォーマー』がコラボ した「Canon/TRANSFORMERS オプティマスプライムR5」予約受付中
3
コーヒーも太陽光で淹れて飲む 太陽光調理器のGoSunによるオフグリッドなコーヒーマシン「Brew」
4
たい焼きシートベルトクッション販売開始! シートベルトが直接肌に触れないから痛くない
5
タイプライターをモチーフにデザインされたスマホ用ミニプリンター「レットスケッチ」Makuakeに登場