防災無線を CATV で聞く実証実験、東京ケーブルネットワークが荒川区などで
「ケーブルテレビのコミュニティチャンネル」を使い、自治体防災行政無線の音声をテレビから発声させる実証実験が、4月13日から6月末日までの期間に実施される。
富士吉田市、防災情報を CATV のデータ放送で配信
山梨県の富士吉田市と CATV 富士五湖は、大雪や台風などの防災・災害情報や行政情報など、市民生活に役立つ様々な情報をデータ放送で配信するサービスの開始を決定し、8月8日から試験放送を開始する。
災害時に誰でも無料で使える公衆 Wi-Fi「00000JAPAN」がスタート、課題も
災害発生時には、国内の主要な公衆無線LAN(Wi-Fi)サービスは、誰でも無料で利用できるようになる。スマートフォンの Wi-Fi 設定などで「00000JAPAN」と入力すればすぐ使える。こんな取り組みが始まった。
1
ドン・キホーテからも電動キックボード発売!もちろん公道を走れます
2
二人暮らしのキャンピングカー「レクビィ・プラスMR」発売 - セパレートベッドで就寝時にも適度な距離を取れる
3
【バイクでソロキャン!】moss TENTSとバイカーズパラダイスのコラボによるテント&タープ発売
4
スマートフォンをノートPCにする「LEEF」 ハイスペックで高価なスマートフォンを有効活用したい
5
【外出自粛に対応】InstagramライブをPCから視聴可能に ― ビジネス利用向けtipsも公開