受賞おめでとう「よつばと!」―よりすぐり250ページ以上が読める無料サイト公開中
人気漫画「よつばと!」が第20回手塚治虫文化賞マンガ大賞を受賞した。KADOKAWAはよりすぐりのエピソード250ページ以上を無料で読める特設サイトを公開中。
今度は「高速のサービスエリア」が擬人化―「幻想交流」キャラが正式公開
高速道路のサービスエリア(SA)をモチーフにした女性キャラクターが登場するプロジェクト「幻想交流」。そのビジュアルがいよいよ公開となった。
インスタグラムの「動画」豪華に―従来の4倍、60秒再生できる映像が登場
Instagram(インスタグラム)で、より長い動画が見られるようになった。再生時間が従来の最大15秒から新たに60秒に延びた。
うれしい―「iPhone SE」では「iPhone 5/5s」のケースがそのまま使える
新型スマートフォン「iPhone SE」は、iPhone 5/5s用のケースがそのまま使えるそう。ものもちのよい人にとっては少し嬉しい話だ。
日本も「囲碁を打つ人工知能」開発へ、世界最強めざす―日本棋院が協力
ドワンゴは日本棋院と協力し、囲碁を打つ人工知能(AI)実現に向けたプロジェクト「DeepZenGo(ディープゼンゴ)」を立ち上げた。
「着る布団」に帝国軍上級大将モデルが登場―銀河英雄伝説ファン向け
衣服型の寝袋「着る布団」に、人気小説「銀河英雄伝説」ファン向けデザインが登場した。ゴールデンバウム朝銀河帝国軍上級大将モデルだという。Twitter発の商品だ。
Twitter、短くておもしろい「GIF」動画を探せるように、ツイートに使ってもOK
Twitterで、短くて面白い「GIF」動画を検索できるようになった。簡単に一覧でき、ツイート(投稿)やDM(特定の人にだけ見えるメッセージ)でほかの人とシェアすることが可能。
「サンホラ」、11周年も過ぎたが10周年プロジェクトの特設サイト公開
独自の音楽で知られるアーティスト集団「Sound Horizon(サウンドホライゾン、サンホラ)」の特設サイトが公開になった。音楽劇をもとにした小説、漫画などを紹介しており、KADOKAWAが運営している。
バレやすい「最悪パスワード」、トップは「123456」―3年連続の王者
SplashDataがまとめた、2015年の最もありふれた「最悪」パスワードは「123456」がトップ。3年連続の王者だ。
「#レジストリを一番上手く説明した人が優勝」―マイクロソフトが大喜利
「レジストリを一番上手く説明した人が優勝」。大手IT企業のMicrosoft(MS)が、Twitter上でこんなツイート(投稿)をしている。
Twitter、今度も「バルス」に耐えてみせると自信―「あけおめにも耐えたし」
1月15日は、人気アニメ映画「天空の城ラピュタ」の放送日である。毎回サービスが停止する懸念が出るTwitterは、今回も耐えきってみせると自信を示した。
けっきょくTwitterの「140字」撤廃は本当らしい―代表者が裏付ける発言
Twitterが1回にツイート(投稿)できる文字数について140字という制限を撤廃する、といううわさについて、代表者であるジャック・ドーシーCEOがおおむね認める発言をした。Twitter上では蜂の巣をつついた騒ぎだ。
会議に便利かも!プロジェクター付きのロボット「ティプロン」
持ち運ぶと重いプロジェクター。会議室に走ってきて、自動でプレゼンテーション資料を映し出してくれたら便利かもしれない。そう思わせるロボット「Tipron(ティプロン)」をCerevoが発表した。
ロケット発射も途中まで?!―LINE、ニュース映像を5秒にまとめる「動画ダイジェスト」
YouTubeとかニコニコ動画で「5秒でわかるスターウォーズ」などを見たことのある人はいるだろうか。LINEはこのほど似たような試みとして、ニュース映像を5秒に切り取る「動画ダイジェスト」を始めた。
カピバラも激写―グーグルが人力「ストリートビュー」で44都道府県を撮影
世界中の景色をまるで現地にいるかのように眺められるGoogle(グーグル)のパノラマ写真サービス「スマートビュー」。最近は人力でも撮影し、すでに44都道府県で変わった被写体をカメラに収めている。カピバラとか。