アーマード・コアが話題―「新作が発表されない」ことが逆にTwitterのトレンドに
人気ロボットゲーム「アーマード・コア」が、Twitterで話題になっている。どうやら国際ゲームイベント「E3」でまったく新作の情報が出ていないことが理由のようだ。
スズキ、スポーツアドベンチャーツアラー「V-Strom」シリーズを全面改良
スズキはスポーツアドベンチャーツアラー「V-Strom」シリーズを全面改良した。1988年発売の「DR-BIG」のDNAを継承したスタイリングが特徴。
「Macbookよりすごいんだぜ!」と新型Surface Proがデビュー
米国などで一定の支持を獲得した「Surface(サーフェス)」ブランドのタブレットPCの新モデルが発表。Macbookと比較しながら優秀さを宣伝している。
恐いもの知らず―「WannaCry」そっくりの壁紙が流行、PCに設定し帰宅する人も?
PCを使えなくする身代金ウイルス(ランサムウエア)「WannaCry」で世界が大騒ぎになるなか、一部の人々のあいだで、その画面そっくりの「壁紙」が流行している。
マストドンの大先輩?―誰でもSNSを運営できる「OpenPNE」は今
誰でもTwitterに似たおしゃべりの場を運営できる「Mastodon(マストドン)」が人気だが、ふと思い出すのは大先輩と言える「OpenPNE(オープンピーネ)」だ。
ヤフー、パスワード不要に―なしでもアプリに登録、ログイン可能
パスワードは、iPhoneなどでアプリケーションを安全に使うために必須と思われてきた。だがヤフーはなしでも済むようにする。
深刻な大気汚染、解決できる?―中国に水素で走るクルマ「ミライ」導入へ
中国の都市部では自動車の排気ガスなどによる大気汚染が深刻だが、水素で走る日本の「MIRAI(ミライ)」は解決策に成りえるだろうか。
新型Macbookを外部ディスプレイにつなげられるUSB Type-C/HDMIアダプター
「USB Type-C」と「HDMI」をつなぐアダプターを、ベルキンが5月に発売する。製品名はそのまま「USB-C to HDMI Adapter」だそう。Macbookなどとの組み合わせを見込む。
どこへでもいけるバイク…ホンダ、745ccの新型アドベンチャーモデル「X-ADV」を発売
ホンダは、新型アドベンチャーモデル「X-ADV(エックス エーディーブイ)」を発売する。平日は移動手段として、休日にはちょっとした冒険を楽しめるバイク。
レーザーを搭載した固定翼ドローン「Terra Powerlifter」
レーザーを搭載したドローン(無人航空機)「Terra Powerlifter」を、日本のテラドローンが開発した。グライダーのような「固定翼」を備える。
「電車でGO!」覚えてる?―登場からはや20年、ゲームセンターでは新作が稼働へ
電車の運転士になった気分が味わえるアーケードゲーム「電車でGO!」。登場から20年が経つが、ゲームセンターでは最新作が稼働を始める。
身長2メートル25センチまでに対応…36インチの自転車「DirtySixer」
「DirtySixer」は、身長2メートル25センチまでに対応する36インチの自転車。背が高く、一般の自転車では小さすぎるという人向けに開発された。
auが「ドローン基地局」を開発―空を飛んですぐ被災地へ、通信を復旧
KDDI(au)は、空飛ぶ携帯電話基地局こと「ドローン基地局」を開発し、3月以降順次、全国10か所に配備する。災害発生時に通信困難になった地域で飛ばし、一時復旧させる。
プレミアムフライデーは、おウチのクラゲに餌あげて…自宅用ミニクラゲ水族館「JellyTank」
プレミアムフライデーの長い夜を、どう時間つぶししたらよいかわからない人にぴったりかもしれないのが、「JellyTank」。自宅でクラゲを飼えるセットです。
スク・エニの「FF」がギネス認定、世界一タイトル数が多いRPGシリーズ―計87作品
スクウェア・エニックスのゲーム「FF」シリーズが「最もタイトル数の多いRPGシリーズ」として、ギネス世界記録の認定を受けた。