無印良品「MUJI to Relax」アプリ、心拍数に合うリラックス音楽を自動生成
良品計画は、「無印良品」で販売中の「体にフィットするソファ」をプロモーションするため、利用者の心拍数に合った音楽を自動生成/再生するスマートフォン用アプリケーション「MUJI to Relax」の無償提供を開始した。
電池で動く小型電動シュレッダーが3,000円未満、サンワダイレクトから
単3電池6本で駆動する、コンパクトサイズのレターオープナー付き小型シュレッダー「電動シュレッダー400-PSD019」が発売された。販売価格は2,759円(税別)。
タブレットや iPad を固定できるクランプ式アーム、サンワサプライから
タブレットには足がないので、壁がない限り立てかけられない。そこで、岡山のサンワサプライは、タブレットを好きな場所に固定できるクランプ固定式のタブレットアーム「CR-LATAB13」を発売した。
今年の7月1日は1秒長い--「うるう秒」として“8時59分60秒”が挿入される
今年7月1日は「うるう秒」の調整が行われ、午前8時59分59秒と午前9時00分00秒の間に「8時59分60秒」が挿入される。調整が行われるのは3年ぶり。
寒がりの犬や猫にぴったりの「ペット用ホットカーペット」、最高温度30℃で安心
サンコーは、犬や猫などの寒がりなペットにも安心して与えられるホットカーペット「ペット用あったか電熱ホットカーペット」を発売。最高温度が約30℃に抑えられているなど、ペットに適した仕様。
産総研、付着を防止する表面処理技術を開発
産業技術総合研究所(産総研)サステナブルマテリアル研究部門 高耐久性材料研究グループ 穂積篤研究グループ長、浦田千尋研究員は、各種粘性液体や氷の付着を大幅に抑制できる表面処理技術を開発した。
ガラスがゴムになる、東工大がエントロピー弾性を示す酸化物ガラスを実現
東京工業大学 旭硝子共同研究講座の稲葉誠二特任助教(現旭硝子)と伊藤節郎特任教授(元旭硝子)、応用セラミックス研究所の細野秀雄教授の研究グループは、ゴムのように伸び縮みする酸化物ガラスの作製に成功した。
「音声検索」、意外にも自宅での利用が多い
音声でインターネット上の情報を検索できる「音声検索」。日本では実際にどれほど利用されているのだろうか。インターネットコムと NTT コムリサーチでは「検索方法」に関する調査を行った。
スマホ利用歴が長いユーザーほど動画サービスを活発に利用、ビデオリサーチインタラクティブ調べ
ビデオリサーチインタラクティブが発表した PC/スマートフォン/タブレット端末ユーザーのコンテンツ利用状況を把握する調査レポート「スマコン」によると、スマートフォンの利用歴が長いユーザーほど動画サービスを活発に利用している。
Google(グーグル)、日本の女性の社会進出を支援するプロジェクト「Women Will」開始
米国 Google(グーグル)は、日本の女性の社会進出を支援するプロジェクト「Women Will」を立ち上げた。最新技術を生かしたより柔軟な働き方を調査、研究するほか、インターネット上でも女性の社会進出に役立つ着想を募る。
ノート PC「Let's note(レッツノート)」に重さ 745g の10.1型モデル「RZ4」-- 16万円前後から
パナソニックはノート PC 「Let's note(レッツノート)」シリーズの新モデルとして10.1型の「RZ4」を10月17日に発売する。重さ 745g という軽量さが売りだ。店頭モデルの実勢価格は16万円前後(税別、以下同じ)から。
iPhone 6 狂想曲 --「SIMフリー」が海の向こうから招きよせたもの
「苹果 iPhone 6/6 Plus」「無鎖」「日版」「直郵」。9月22日時点で、中国語圏の大手ショッピングサイトには興味深い商品が並んでいる。携帯電話会社を選べる SIM ロックフリー(SIM フリー) iPhone 6 を日本から発送するという意味だ。
ついに iPhone 版「ATOK」公開 -- 日本語入力が便利に
iPhone や iPad で日本語の文章が書きやすくなる文字入力システム(IME)「ATOK for iOS」の配信がついに始まった。販売価格は1,500円。対応 OS は iOS 8 以降。
Google、「https」で始まるサイトを検索結果で優遇、セキュリティ向上狙う
米国 Google は「https」で始まる URL を持つ Web サイトを検索結果で優遇すると正式発表した。日本向けの公式ブログでも通知している。サイトが TLS 方式で通信を暗号化するよう促す狙いだ。
Motorola、肌にスマホをかざすだけでロックを解除できる「電子タトゥー」-- というかシールを発表
米国の大手モバイル機器メーカー Motorola Mobility は、肌にスマートフォンをかざすとロックを解除できる「電子タトゥー」を正式に披露した。接着剤で肌に貼り付けて使う、無線通信機能を備えたシールのようなものだ。