【100均】ダイソーのノータッチフックがアップグレード! 2本指で安定性アップ
ダイソーの接触感染防止グッズ「ノータッチフック」が「ノータッチフックW」へとアップグレードされていました。指が2本通せて、より安定した操作が可能になっています。
熊本県 大雨の義援金を受け付け開始 -- 公式サイトで支援を呼びかけ
熊本県では、7月4日の大雨災害により被害を受けた被災者を支援するため、義援金口座を開設した。公式サイトなどに情報を掲載し広く支援を受け付けている。
「つり革を握りたくない!」人に 接触感染リスクを低減する「HAND HOOK」
「HAND HOOK(ハンドフック)」は、通勤時などでの接触感染リスクを低減する携帯用フック。多くの人の手が触れる場所を利用する際に、手指にウィルスが付着するのを防止します。
トリニティ「原価マスク」抽選による購入方式へ -- 当選すると50~200枚単位で申し込み可能
トリニティは「原価マスクプロジェクト」として販売する三層不織布マスクについて、抽選方式での購入申し込み受け付けを開始する。誰もが公平に購入できることを目的としている。
うちのネコ、ハンコになりました! - 愛猫の写真を印鑑にしてくれるサービス「うちのこ ねこずかん」
愛猫の写真を送ると、その写真をイラスト化し、ハンコにしてくれる「うちのこ ねこずかん」登場。印面にネコのイラストがデザインされた印鑑「ねこずかん」シリーズの新サービス。
仮想通貨マイニング時の熱で部屋を暖める「Crypto Heater QC-1」-キャッチフレーズは「Plug-and-Mine(プラグアンドマイン)」
Crypto Heater QC-1は仮想通貨をマイニングする熱で部屋を暖める家庭用ヒーター。電源ケーブルとLANケーブルを接続するだけで使用可能になる「Plug-and-Mine」システム。
現金不要、iPhoneにバーコード表示するだけ―お店でカンタン支払いできる「d払い」
iPhoneやAndroidスマートフォンにバーコードを表示させ、お店などで読み取ってもらうだけで食事や買い物の支払いができる「d払い」が4月から始まる。
オープンソース開発をしていると「お寿司」がもらえる―新サービス「Osushi」が話題
オープンソース開発などに参加していると「お寿司」がもらえる、という新サービス「Osushi」が話題だ。事前登録を受付中。東京都のウォンタという企業が運営する。
「ふしぎなメルモ」や「三つ目がとおる」がはんこに ― 銀行印としても使える「手塚ずかん」第二弾発売
印面に手塚治虫氏のキャラクターがデザインされた印鑑「手塚ずかん」第二弾発売。「ねこずかん」で知られる「印鑑はんこSHOPハンコズ」による「ずかんシリーズ」の新作。
楽天、携帯電話キャリアへの参入をめざすと正式発表―寡占くずし、料金を安く
楽天は12月14日、携帯電話キャリア事業への新規参入を目指すと決定し、正式発表した。
1ビットコインが100万円超す―1年弱で10倍に
仮想通貨「Bitcoin(ビットコイン)」が100万円を超えた。2017年初は10万円台だったことからすると1年弱で10倍になった計算だ。
アトムやブラック・ジャックがはんこに ― 銀行印としても使える「手塚ずかん」
印面に手塚治虫氏のキャラクターがデザインされた印鑑「手塚ずかん」が発売された。「ねこずかん」で知られる「印鑑はんこSHOPハンコズ」による「ずかんシリーズ」の新作。
ビットコインまたまた分岐?「ビットコインキャッシュプラス」のうわさ駆け巡る
仮想通貨「ビットコイン」が再び分岐し、新通貨「ビットコインキャッシュプラス」が2018年1月に誕生するとのうわさが駆け巡っている。
メルカリ、「闇市」から変わる?―初回出品時の本人情報登録など必須に
活気にあふれる一方、あやしげな商品も流通し、戦後すぐの「闇市」になぞらえられることもあるメルカリ。しかし最近はセキュリティ強化に乗り出しつつある。
富士通のPC、中国レノボとの合弁に―2018年度に
富士通はPC事業を手掛ける子会社の株式を一部、中国Lenovo Group(レノボ)と日本政策投資銀行に譲渡する。2018年度第1四半期がめどだ。