貨物コンテナをモチーフにしたエコバッグ「エコンテナバッグ」発売!
貨物コンテナをモチーフにしたエコバッグ「エコンテナバッグ」再販開始。JR貨物・国鉄のコンテナをモチーフにしたグッズで、前回発売時はすぐに完売となった商品。
国鉄の貨物車両をコンセプトにしたマスク4種 ヴィレヴァンオンラインに登場
国鉄の貨物車両をコンセプトとしたマスク4種類がヴィレヴァンオンラインに登場しました。鉄道好きな人の日常をちょっと楽しくするアイテムです。
ガーミン製品でSuicaが利用可能に ― 非接触での支払いはかどる!
Garmin(ガーミン)のウェアラブルデバイスで「Suica」が利用できるようなる。今後順次対応する。非接触で支払いがしやすくなり、衛生面が気にかかる人にとってもうれしい知らせ。
駅名に“ねこ”があったから、2月22日は「かわ“ねこ”やま」のねこ駅化記念日
大井川鐵道は駅名に「ねこ」の入っている駅「川根小山駅」を、にゃんにゃんにゃんのねこの日(2020年2月22日)からねこ駅化していくと発表した。
ティアック、タイマー録音ができるリニアPCMレコーダー「DR-05 VER3」「DR-07MKII VER2」
タイマー録音機能を備えたリニアPCMレコーダー「DR-05 VER3」および「DR-07MKII VER2」をティアックが販売開始する。既存の24bit/96kHz対応リニアPCMレコーダー「DR-05」「DR-07MKII」を改良した製品。
新幹線「こまち」「はやぶさ」型のモバイルバッテリー
JR東日本 新幹線E6系「こまち」、JR北海道 新幹線H5系「はやぶさ」とコラボレーションを行ったモバイルバッテリーが販売中だ。
廃線レール上を自転車で走るGattan Go!!(ガッタンゴー)に、絶景を楽しめる「渓谷コース」
レールマウンテンバイクGattan Go!!に「渓谷コース」追加。廃線の鉄道レール上を自転車で走るアトラクションで、コースには大きな橋や鉄橋があり、絶景度も絶叫度も高め。
「エヴァ新幹線」5月13日で運行終了―京都鉄道博物館で特別展を開催
2015年から運行していたJR西日本の「エヴァ新幹線」こと「500 TYPE EVA」が、2018年5月13日をもって運行終了する。これに先立ち京都鉄道博物館で特別展が開催予定だ。
「嫌われない撮り鉄になるために」アサヒカメラが特集―ネットの声反映か
写真専門誌の「アサヒカメラ」は2月号で特集記事「嫌われない「撮り鉄」になるために!」を掲載する。
東京駅に「ガンダムメニュー」―赤い彗星の牛たんシチューなど
JR東京駅構内とその周辺のビルで、人気アニメ「機動戦士ガンダム」に着想を得た食べ物が多数登場している。
電車の屋根にソーラーパネル - 100%太陽光で走る「ソーラー電車」運行開始
オーストラリア バイロンベイで世界初のソーラー電車の運行が開始された。電車の屋根と駅舎に設置されたソーラーパネルでバッテリーを充電して走行する。
「幻の地下鉄駅」がよみがえる―12月限定でライトアップ
東京メトロは、12月1日~18日の期間限定で、銀座線の幻の駅「萬世橋駅」と「神宮前駅」をライトアップする。
電動アシスト自転車は“輸入車”時代に突入する?-ボッシュの日本向けユニット「Active Line Plus」
ボッシュの電動アシストユニット「Active Line Plus」は日本仕様。海外の自転車メーカーはこのユニットにより、日本で販売できる電動アシスト自転車を製造できます。
「ICOCA(イコカ)」がエリア拡大―近畿・中国・四国・北陸にまたがり利用可能に
JR西日本のIC乗車券「ICOCA(イコカ)」は2018年夏に利用エリアを大きく拡大する。近畿、中国、四国、北陸といったエリアにまたがって利用可能になる。
売り切れも続出!―JR東海の車両部品販売サイト「JR東海鉄道倶楽部」大人気
JR東海は10月12日、鉄道用品の販売サイト「JR東海鉄道倶楽部」を開設した。さっそく「SOLD OUT(売り切れ)」が続出している。