郵便配達用車両に電動バイク「AAカーゴ β8」登場
aideaは日本郵便に、郵便配達用車両として原付二種の電動バイク「AAカーゴ β8」を納入した。大容量バッテリーを搭載しており、一回の充電で最大149km走行できる。
「郵便局のフチ子」発売-郵便局員の制服をまとったフチ子さん
「郵便局のフチ子」、神奈川県内の一部の郵便局で発売。「コップのフチ子」でお馴染みの「フチ子」と郵便局との初のコラボレーション。
人手不足に切り札?宅配ロボットが「ゆうパック」配達―郵便局など実験
宅配ロボット「CarriRo Delivery(キャリロデリバリー)」が、「ゆうパック」や日用品を配達する構想が進んでいる。
郵便局が「アイマス」年賀はがき販売―コレクション用、年賀状復活に奇策?
人気ゲーム「アイドルマスター(アイマス)」の年賀はがきがインターネット上で話題を呼んでいる。郵便局の「コレクション年賀状」として登場した。
上野動物園、赤ちゃんパンダの名前募集―公式サイトから応募可能に
上野動物園ではジャイアントパンダの幼獣(赤ん坊)の名前を募集する。7月28日から8月10日の期間、公式サイトなどから応募が可能だ。
iPhoneでもAndroidでもない「セイルフィッシュ」スマホ―郵便局が導入へ
iPhoneでもAndroidでもない「Sailfish(セイルフィッシュ)OS」スマートフォンを知っているだろうか。郵便局などで利用が決まったという。海の向こうロシアでの動きだ。
「郵政カブ」、電動バイクに?…日本郵便とホンダが社会インフラ整備に向けてコラボ
日本郵便とホンダは、電動二輪車等を用いた郵便配達による社会インフラ整備に向けた協業の検討を開始し、覚書を締結した。郵政カブが電動バイクに置き換わるかもしれない。
スーパーカブファンの皆さん、買っておきましょう…「ホンダ MD90 郵政機動車フレーム切手セット(ミニチュアモデル付き)」
ホンダスーパーカブをベースにした「MD90」の郵便局配備45周年を記念し、「ホンダ MD90 郵政機動車フレーム切手セット(ミニチュアモデル付き)」が販売開始される。
うれしい?よけいな文化?―夏にあげる「お盆玉」また話題に
「お年玉」ならぬ「お盆玉」。お盆に子どもにおこづかいをあげよう、という動きが、ふたたび話題だ。郵便局で今夏も「お盆玉袋」の販売が始まった影響と見られる。
ネットの買い物、駅で受け取り―宅配ロッカー、JR東日本の100駅に
JR東日本の各駅に、宅配便を受け取れるロッカーが登場する。今後1年間で100駅に展開予定だ。日本郵便とヤマト運輸が協力する。
ネットで買った商品、「郵便局」で受け取り可能に―免許証などの提示も不要
インターネット上で買った商品を、自宅ではなく全国の「郵便局」で受け取れるサービスが4月1日以降に始まる。日本郵便が発表した。
「ゆうパック」の「はこぽす」開始、楽天市場の商品が郵便局のロッカーで受取可能に
日本郵便は、楽天のオンライン通販モール「楽天市場」で購入し「ゆうパック」で配送する商品を、郵便局に設ける受取ロッカー「はこぽす」で受け取れるようにするサービスを4月9日より試験的に実施する。
LINE で写真入り年賀状を作ろう、公式アカウント「郵便局」(ぽすくま)
LINE は、無料メッセージ/通話アプリケーション「LINE」の公式アカウント「郵便局」(ぽすくま)(LINE ID:@japanpost)の年賀状作成機能を紹介している。来年1月12日までの限定機能だ。